スポーツ スポーツ振興課電話072-433-7121 トレーニング器具講習会  受講者にはトレーニング室使用許可証を発行し、以後1回300円で使用できます。  当日、写真(縦2.5センチメートル×横センチメートル)を持参してください。 日時:7月27日、8月31日、9月28日、日曜日午前10時~正午 場所:総合体育館 対象:市内在住・在勤・在学の方(中学生以下は除く) 定員:各10人(定員になり次第締切) 申込・問合せ先:前日までに総合体育館(電話072-433-7120)へ 市民トランポリン大会 日時:8月10日(日曜日)午後1時 場所:総合体育館 対象:市内在住・在勤・在学の方、連盟会員 参加費:1種目300円、2種目500円 締切:7月19日(土曜日) 問合せ先:トランポリン連盟(山本)電話090-5973-0030 秋季ソフトボール大会 日時:8月31日~毎日曜日午前8時ほか(雨天順延) 場所:青少年運動広場ほか 対象:連盟チーム(新規加盟も同時受付) 締切:8月3日(日曜日)午後5時 申込・問合せ先:連盟事務局(トップスポーツ店・水曜日定休)電話072-422-6052 市民ハンドボール大会 日時:8月31日(日曜日)午前10時~ 場所:総合体育館 対象:市内在住・在学の小中学生で構成されたチーム、連盟の認めるチーム 締切:8月10日(日曜日) 問合せ先:ハンドボール連盟(木田)電話090-2595-5476 第2期スポーツ教室募集 教室名:親子体操・幼児体操・健康いきいき・肩凝り腰痛体操・リラックスヨガ・ハタヨガ・リズムダンス 申込:二次元コードで(出来ない方は要相談) 多数の場合は抽選し、結果はメールで通知 締切:7月25日(金曜日) 申込・問合せ先:スポーツ振興課電話072-433-7121 第2期子ども卓球教室募集 場所:卓球場&ショップJOY 対象:市内在住の年長~小学6年生 定員:12人(多数の場合は抽選、結果はメールで通知) 申込:二次元コードで(出来ない方は要相談) 締切:8月12日(火曜日) 問合せ先:スポーツ振興課電話072-433-7121 図書館 電話072-433-7200 7・8月の休館日 火曜日、7月21日(月曜日)・31日(木曜日)、8月11日(月曜日) 移動図書館「ひまわり号」の巡回日 7月17日(木曜日) 蕎原会館 午後3時~3時30分 7月18日(金曜日) 半田桜塚住宅 午後2時~2時45分 府営三ツ松第2団地  午後3時~3時45分 7月23日(水曜日) フラワリータウンA棟前 午後3時15分~4時 7月24日(木曜日) サンシティ貝塚管理棟前 午後3時~4時 日時を変更する場合があります。 貝塚市ええとこ!うまいもん!おもてなし!ツアー参加者大募集 貝塚グルメをハシゴしよう! 「食べて飲んで!かいづか」  大阪・関西万博開催に合わせ、貝塚市を訪れる観光客や地元の皆様に市内の魅力的な飲食店を楽しんでいただくグルメ企画です。  ぜひ「食べて飲んで!かいづか」をご活用ください。 期間:10月13日(月曜日)まで チケット:3,300円(1,100円3枚つづり) 販売場所:まちの駅かいづか・リクルート社「じゃらん」サイト 特典 ①まちの駅かいづか手荷物預かり無料(通常1個500円) ②参加飲食店で、チケット限定のお得な特別メニュー提供あり  問合せ先:貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課内)電話072-433-7066 関空だより 電話072-455-2500 大阪・関西万博開催記念スペシャルフェア開催中!  関西国際空港では大阪・関西万博の開催を記念し、10月13日(月)までの期間中、スペシャルフェアを実施しています。各店舗にて、この時期だけの商品、お得な特典をご用意しています。  例えば、関西国際空港内6店舗の「関西旅日記」では、各店舗の条件に応じて「ミャクミャク&そらやんのオリジナルステッカー」をプレゼント。  その他にも、ここでしか出会えない各店舗のおすすめをご紹介していますので、空港にお越しの際はチェックしてみてください! ともに生きる 平和の大切さ 被爆から80年  広島と長崎に原子爆弾が投下されてから、今年で80年。戦争と平和の問題は、私たちにとって、非常に重要なテーマとなっています。戦争の恐ろしさを直接経験した人々が減少しつつある現代において、私たちはその記憶をどのように引き継ぎ、平和を築いていけるのでしょうか。  原爆の悲惨な影響は、広島と長崎だけでなく、世界中に警鐘を鳴らし続けています。今もなお被爆者たちは、病気と闘いながら平和を訴え続けています。令和6(2024)年には、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しました。彼らの証言と記憶は、過去の出来事ではなく、未来に向けた警告として私たちに伝えられています。  過去の過ちを繰り返さないためには、歴史を正しく学び、私たち一人ひとりが積極的に自分事として平和について考え、さらに他者の命を尊重し、皆が自分らしく生きられる社会を作り上げていく必要があります。  被爆から80年という節目にあたり、改めて平和の意味を考え、私たち自身の行動に責任を持つことが、未来の平和を守る第一歩となります。  貝塚市が加盟する「平和首長会議」は、世界166カ国・8,487都市(6月1日現在)から構成され、核兵器のない平和な世界の実現に向けた取組みを進めています。 平和を考えるパネル展  この機会に、平和について改めて考えましょう。 期間:8月4日(月曜日)~15日(金曜日) 場所:市役所1階エントランスホール 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。