しごと 事業計画書作成セミナー  セミナーでは、販路開拓に活用できる「小規模事業者持続化補助金」の申請に向けた事業計画書作成についてわかりやすく解説します。 日時:7月28日(月曜日)午後2時~4時 講師:安田勝也様(㈱パール代表取締役) 内容:事業計画書の基礎知識、経営計画・事業計画の策定、補助金などの活用 定員:20人(定員になり次第締切) 締切:7月23日(水曜日) 申込:事業所名・所在地・電話・ファックス・メールアドレス・業種・氏名を、ファックス・二次元コードで 場所・申込・問合せ先:貝塚商工会議所電話072-432-1101、ファックス072-439-0401 府立南大阪高等職業技術専門校 空調設備科入校生募集  授業料などが無料です。ハローワーク岸和田で受け付けます。 ①8月選考 定員:10人程度 締切:7月31日(木曜日) ②9月選考 定員:5人程度 申込:8月1日(金曜日)~9月9日(火曜日) 入校日:10月10日(金曜日) 見学会(要申込) 日時:7月17日(木曜日)、8月1日(金曜日)・26日(火曜日)、いずれも午後1時30分~ 場所・申込・問合せ先:府立南大阪高等職業技術専門校(和泉市)電話0725-53-3005 掲示板 高齢者叙勲(敬称略) 旭日単光章:太田吉也(選挙管理事務功労・脇浜)  受章者へ勲章と勲記を市長から伝達しました。 問合せ先:選挙管理委員会電話072-433-7444 サマージャンボ宝くじ  サマージャンボ宝くじの当選金は、1等・前後賞合わせて7億円!サマージャンボミニも同時発売!!  サマージャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。インターネットからも宝くじが買えます。 発売期間:7月11日(金曜日)~8月11日(月曜日) 問合せ先:公益財団法人大阪府市町村振興協会電話06-6941-7441 新しい町会長のご紹介  5月26日までに届出いただいた方です。(敬称略) 脇浜南=祭貴相完 脇浜北=信貴照子 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7230 新しい民生委員・児童委員のご紹介  6月1日付で新しい民生委員・児童委員が厚生労働大臣から委嘱されました。(敬称略) 府営貝塚久保住宅=濱田香織 問合せ先:福祉総務課電話072-433-7030 東浄苑の使用者を募集  申込みは1世帯1区画で、すでに世帯員が東浄苑の区画を使用している場合は、申込みできません。  詳しくは、申込書をご覧ください。 募集区画:9区画 大きさ・永代使用料:1.51平方メートルまたは1.44平方メートル、10万円(使用区画の売買や譲渡はできません) 対象:次の条件をすべて満たす方(多数の場合は抽選) ①申込時に、1年以上継続して市に住民登録がある ②使用許可後、6カ月以内に墓石を建立する見込みがある 申込:申込書を持参 申込期間:7月16日(水曜日)~31日(木曜日)午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日除く) 申込書配布・申込・問合せ先:市民課電話072-433-7280、ID33612 かいづか結婚お祝いチケット  市に婚姻届(貝塚市パートナーシップ宣誓書を含む)を提出されたカップルを祝福するため「かいづか結婚お祝いチケット」を市民課窓口で交付しています。 有効期限:交付日から3カ月以内 登録店舗(順不同):水間焼伏原窯、つじよし、うな壱、salon all、つげさん広場 コミュニティースペースえーる、POLA tierra rica 脇浜店、水間鉄道株式会社、たから丸山 問合せ先:子育て支援課電話072-433-7024 皆様のご意見をお聞かせください 第4期貝塚市健康かいづか21  健康施策の基本的な計画「第4期健康かいづか21」(令和8~17年度)の素案を作成しました。 手話通訳を希望する場合は開催日の2週間前までにお問合せください。 閲覧・意見募集期間:7月11日(金曜日)~8月1日(金曜日) 閲覧場所:健康推進課・障害福祉課(土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時~午後5時)、山手・浜手地区公民館(水曜日・祝日を除く午前9時~午後5時)、市ホームページ 意見提出方法:住所・氏名・電話番号・該当ページ・ご意見を自由様式で記入し、郵送・メール・ファックス・持参のいずれかで 市民説明会(申込不要) 日時:①7月12日(土曜日)②15日(火曜日)午前10時30分~11時30分 場所:①山手地区公民館2階講座室1②保健・福祉合同庁舎3階大会議室 提出・問合せ先:健康推進課電話072-433-7091、ファックス072-433-7005、メールkensui@city.kaizuka.lg.jp 南部大阪都市計画下水道の変更 市民説明会(申込不要)  三昧川雨水ポンプ場の都市計画決定の変更(自家発電施設棟設置に伴う用地拡大)について市民説明会を開催します。 日時:8月4日(月曜日)午後7時 場所:市民福祉センター4階多目的室 問合せ先:下水道推進課電話072-433-7361、都市計画課電話072-433-7246 公聴会(公述希望者がいない場合は中止)  南部大阪都市計画下水道の変更の案を作成するため、公聴会を開催します。  意見を述べていただくものであり、説明会ではありません(案の概要は閲覧可能)。 日時:8月29日(金曜日)午後2時 場所:市民福祉センター4階多目的室 申込:①公述希望者:公述申出書(都市計画課で配布)に必要事項を記入し郵送または持参②傍聴希望者:住所・氏名・電話番号・傍聴希望をはがきで郵送またはメールで 閲覧期間:8月5日(火曜日)~15日(金曜日)平日午前8時45分~午後5時(視覚障害のある方は要問合せ) 申込期間:8月5日(火曜日)~15日(金曜日)午後5時必着 閲覧・申込・問合せ先:郵便番号597-8585畠中1-17-1都市計画課電話072-433-7246、メールtokei@city.kaizuka.lg.jp 南海貝塚駅周辺のまちづくりについて  昨年度行った意見交換会などの結果を踏まえ「南海貝塚駅周辺まちづくり基本構想図(案)」を作成しました。  この内容について、意見交換会を開催します。 日時:8月3日(日曜日)①午前10時~②午後2時~各2時間程度 場所:市民福祉センター6階多目的ホール 締切:7月18日(金曜日) 申込方法:参加希望時間・住所・氏名・電話番号を、メールまたは電話で 申込・問合せ先:都市計画課電話072-433-7246、メールtokei@city.kaizuka.lg.jp