環境 11月は大阪府産業廃棄物不適正処理防止推進強化月間です  廃棄物の野焼き、崩れそうなほどに積み上げる野積み、不法投棄は、法律で禁止されています。  不法投棄などの未然防止・早期発見には、日頃から適正に土地などの管理を行うことが必要です。野積みや不法投棄をされない環境を整えましょう。 問合せ先:大阪府泉州農と緑の総合事務所環境指導課電話072-439-3601 事業系ごみの処理責任と処理方法  事業系ごみとは、会社や飲食店など営利目的だけでなく、病院、学校などの事業活動に伴って排出される廃棄物のことです。  事業系ごみは、法律の定めにより、適正に処理しなければならず、家庭系ごみ置き場に排出することはできません。  事業系ごみ(一般廃棄物)は次の方法で処理してください。 ①岸和田市貝塚市クリーンセンターへ自ら搬入する(70キログラムまで1,000円、70キログラム超10キログラムごと140円)。 ②市が許可する一般廃棄物収集運搬許可業者に収集運搬処分を依頼(有料)する。 産業廃棄物はクリーンセンターへの搬入は出来ません。 問合せ先:廃棄物対策課電話072-433-7009 不動産無料一般相談フェア&たくっちチャリティフェスタ  不動産無料一般相談・泉州地域のPRブース・泉州のキャラクター大集合!・防災セミナー・自衛隊こども制服試着・縁日コーナーなどを開催します。  つげさんも参加します! 日時:11月30日(日曜日)午前10時~午後4時 場所:南海浪切ホール祭りの広場(岸和田市) 問合せ先:大阪府宅地建物取引業協会泉州支部電話072-438-9001 空き家対策セミナー  相続など、空き家で困らないための情報をお伝えします。 日時:11月29日(土曜日)午後1時30分~3時30分 場所:大阪市立難波市民学習センター(OCAT4階) 申込:11月21日(金曜日)までに二次元コードで 申込・問合せ先:大阪の住まい活性化フォーラム事務局(大阪府居住企画課)電話06-6941-0351 相談 税理士無料相談会 日時:11月21日(金曜日)、12月5日(金曜日)午後1時~4時  場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:近畿税理士会岸和田支部電話072-436-0567 相続遺言無料相談会 日時:11月25日(火曜日)午後1時~4時  場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:大阪府行政書士会泉州支部電話072-457-9186 空き家無料相談会  空き家相談の専門家であるNPO法人空き家コンシェルジュが対応します。 日時:11月25日(火曜日)午後1時~4時(1組30分程度) 場所:市役所5階相談室兼会議室 定員:4組(定員になり次第締切) 予約・問合せ先:まちづくり課電話072-433-7214 民事調停委員の民事調停手続き無料相談会  土地や建物、金銭貸借、交通事故、近隣関係などの民事上のもめごとに関し、調停手続きの利用について相談に応じます。 日時:11月26日(水曜日)午後1時~3時 場所:和泉シティプラザ南棟2階相談室4 問合せ先:大阪民事調停協会電話06-6363-3091 特設人権相談  法務大臣から委嘱された人権擁護委員による特設人権相談を開設します。一人で悩まず気軽にご相談ください。  相談は無料、秘密は厳守します。(予約不要) 日時:12月1日(月曜日)午前10時~午後4時 場所・問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 借金問題解決のための日曜無料相談会  近畿財務局・大阪府・大阪弁護士会が対応します。 要予約 日時:12月7日(日曜日)午前10時~午後4時30分 場所・予約・問合せ先:近畿財務局相談窓口(大阪市中央区大手前4-1-76)電話06-6949-6523 事件・事故の被害者支援と相談  特定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンターでは、事件・事故の被害にあわれた方への相談、付添いなどの支援を行っています。  秘密は厳守します。 相談電話:電話06-6774-6365(平日午前10時~午後4時) 全国共通ナビダイヤル 電話0570-783-554(平日午前8時~午後9時) 場所・問合せ先:大阪府治安対策課電話06-6944-7506 各種相談一覧 相談 一般相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 法律相談 時間:第1~4木曜日、午後1時~4時30分(2週間前から要予約) 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 生活困窮者自立支援相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 消費者相談 時間:午前10時~正午、午後1時~4時30分電話072-433-7190(相談専用) 場所:消費生活センター 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 多重債務相談 時間:毎週火曜日(要予約)午前10時・午後1時・午後3時 場所:消費生活センター 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 就労相談 時間:午前9時~午後5時 場所:就労支援センター 問合せ先:電話072-433-7086 教育相談 時間:月曜日・水曜日・木曜日午前9時15分~午後4時45分 電話0120-222-674 場所:教育研究センター 問合せ先:教育相談室電話072-433-7110 行政相談 時間:第3水曜日午後2時~4時(祝日は翌日) 場所:市民相談コーナー 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7232 教育相談(要予約) 時間:木曜日午前10時・午前11時・午後2時・午後3時 場所・問合せ先:ハート交流館電話432-5959 進路選択支援相談(奨学金など) 時間:午前11時~午後5時 場所・問合せ先:ハート交流館電話072-432-5959 人権相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:人権政策課 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 人権相談 人権擁護委員による相談 時間:第3金曜日午後1時30分~3時30分 場所:岸和田市立男女共同参画センター 時間:第4水曜日午後1時~4時 場所:市人権政策課 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 女性相談 時間:第2・4月曜日(要予約)午後1時~5時 場所:予約時に決定 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 総合生活相談 時間:午前9時~午後5時15分 場所・問合せ先:ひと・ふれあいセンター電話072-422-7523 母子・父子相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所・問合せ先:子ども福祉課電話072-433-7021 子どもに関する相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所・問合せ先:子ども相談センター電話072-433-7022 医療相談 ①医療福祉相談(要予約) ②各種相談(要予約) ・がん・薬事・栄養 ・医療安全・禁煙 上記の時間などは、申込時にご確認ください。 ③認定看護師による総合看護相談 平日午前9時~正午(予約不要) 問合せ先:貝塚病院電話072-422-5865(代表) 日曜特設一般相談は第3日曜日に予約制で実施。 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085