健康 つげさん食堂・わいわい運動教室 栄養教室「つげさん食堂」(昼食付) 日時:11月28日(金曜日)午前11時~午後1時 場所:保健センター3階大会議室 テーマ:血管をしなやかに保つ秘けつ・コレステロール編 講師:管理栄養士・保健師 参加費:500円(昼食代) 締切:11月20日(木曜日)  運動教室「わいわい運動教室」  動きやすい服装でご参加ください。 日時:12月5日(金曜日)午後1時45分~3時30分(受付時間:午後1時~1時20分) 場所:総合体育館第3体育室 テーマ:おうちでらくらく!毎日筋活 講師:髙橋智子様(健康運動指導士) 締切:11月28日(金曜日) いずれも 定員:各25人(定員になり次第締切) 申込:氏名・生年月日・電話番号を、電話・ファックス・二次元コードで つげさん食堂に申込みで、食物アレルギーのある方は要事前連絡。 子どもの保育(生後6カ月~就学前)を希望の場合は要申込。 イキイキ食教室に申込んでいる方は申込み不要。 申込・問合せ先:健康推進課電話072-433-7091、ファックス072-433-7005 11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間  アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして依存症かも?」と思ったら、本人や家族だけで抱えこまず、まずはご相談ください。 相談窓口:大阪府こころの健康総合センター電話06-6691-2818、(平日:午前9時~午後5時45分、第2・4土曜日:午前9時~午後5時30分) 問合せ先:大阪府地域保健課依存症対策グループ電話06-6944-7527 がん患者に医療用ウイッグなどの購入費用助成  市では医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用の助成を行っています。 補助金額:対象経費の2分の1または1万円のいずれか低い方 申請期限:購入日から1年以内 申請・問合せ先:健康推進課電話072-433-7091 ほっスピタル・かいづか 問合せ先:貝塚病院電話072-422-5865 「切らない」乳がんの治療法!ラジオ波を使った治療法  乳がんの標準的な治療は「乳房切除術」と「乳房温存術」で、早期発見の小さながんであっても手術による切除を行ってきました。  しかし、2023年12月にラジオ波を使った早期乳がんを「切らない(切除をしない)」新たな治療法が保険適用になりました。当院も2024年11月に日本乳癌学会が定める術者認定と施設承認を得て、治療を開始しています。  特徴は手術に比べて患者さんの身体への負担が少ないことです。具体的には、乳房の傷は数ミリ程度と小さく、乳房の変形がほとんどないことや、出血リスクがとても少ないことなどが挙げられます。一方で、しこりの大きさが1.5cm以下で、わきのリンパ節や遠隔臓器に転移を認めないなど、決められた適応条件を満たす早期乳がんの方が対象となります。  がんの「切除」をせずに治療可能な画期的な日本発の乳がんの局所治療方法です。ラジオ波を使った乳がんの治療法に興味がある方や希望する方は、ぜひ当院にご相談ください。 乳がん高度検診・治療センター長:大城智弥 くらし マイナンバーカードの手続き・申請 出張申請サポート  写真撮影(無料)と申請書作成のサポートをします。 国の定める本人確認書類を持参いただくと、自宅へカードを郵送できます。 マイナンバーカードの申請のみの手続きです。電子証明書の更新手続きは行っていません。 日時・場所:11月16日(日曜日)午前10時~午後1時、山手地区公民館 持物:通知カード(お持ちの方)、本人確認書類 休日開庁 日時:12月7日(日曜日)午前9時~正午(予約優先制) 場所:保健・福祉合同庁舎1階 問合せ先:市民課電話072-433-7094、ID27978(出張申請サポート)、ID27811(休日開庁) 11月10日、堤一丁目の住居表示を実施します  11月10日(月曜日)に、堤の一部地域において住居表示を実施します。  この日以降、区域内にお住まいの方の住所や所在地の表示方法が下記のように変わります。  皆様のご理解とご協力をお願いします。 (例)堤一丁目■番▲号  問合せ先:用地課電話072-433-7419 11月は子ども・若者育成支援推進強調月間  次代を担う子ども・若者が、夢や希望を豊かに育み、心身ともに健やかに成長することは市民すべての願いです。  地域の子どもを守り・育てることは、大人一人ひとりの問題であることを認識しましょう。 問合せ先:青少年教育課電話072-433-7334 市政への提案箱  市では、皆様からの建設的なご提案をお待ちしています。 提案方法 ①提案箱へ投函 設置場所:市役所1階エントランスホール、山手・浜手地区公民館 ②郵送 郵便番号597-8585畠中1-17-1魅力づくり推進課「市政への提案」宛 ③ファックス 072-433-7233 ④メール koho@city.kaizuka.lg.jp 提案用紙は、提案箱横と魅力づくり推進課にあります。ホームページからもダウンロードできます。 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7059 令和6年度受付件数 公共施設:16件 子育て:2件 安全・交通:3件 環境・衛生:3件 防災:2件 消防・救急:2件 健康・病院:1件 商工:2件 福祉:2件 窓口・届出:4件 職員:2件 選挙:1件 道路・公園:3件 その他:12件 合計:55件 警察 指名手配被疑者の検挙にご協力を  8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、警察庁が指定している重要指名手配被疑者をはじめ、約159人です。  これらの被疑者は、殺人・強盗などの凶悪事件のほか、暴行・傷害・窃盗・詐欺などの事件に関して指名手配されています。  皆様からの情報が指名手配被疑者の検挙につながります。どんな些細な情報でも構いません。 「あっ!この顔は!」と思ったら110番。  情報提供をお願います。 問合せ先:貝塚警察署電話072-431-1234 犬やネコなどペットのフンのあと始末は、飼い主が責任を持って行いましょう!