貝塚市長選挙 投票日は1月25日  任期満了(令和8年2月10日)に伴う貝塚市長選挙を次のとおり行います。 告示日:1月18日(日曜日) 投票日:1月25日(日曜日) 立候補予定者説明会 日時:11月25日(火曜日)午後1時30分 場所:市民福祉センター4階多目的室 問合せ先:選挙管理委員会電話072-433-7444 人材募集 会計年度任用職員 文化財保護専門技術員:1人 対象:次の全てを満たす方 ①昭和43年4月2日以降に生まれ、4年制の大学または大学院で日本史もしくは文化財に関する専門課程を卒業(修了)している ②学芸員資格を取得している ③古文書の読解ができる 申込期間:10月10日(金曜日)~24日(金曜日)にメール・郵送・持参で 試験内容:11月22日(土曜日)・基礎能力試験・個人面接試験 採用日:令和8年1月1日 申込・問合せ先:文化財保存活用室電話072-433-7126、 メールbunkazai@city.kaizuka.lg.jp 貝塚病院職員 薬剤師:3人 対象:昭和61年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を取得している、または令和8年春に薬剤師免許を取得する見込みの方 申込期限:12月26日(金曜日) 試験内容 1次:口頭試問、2次:個人面接試験 試験日は、申込受付後、2週間以内に決定します。 採用日:令和8年4月1日 合格者と調整の上、今年度中に採用する場合があります。 申込・問合せ先:貝塚病院総務課電話072-438-5501 高等工科学校生徒  将来陸上自衛隊で、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会に対応できる自衛官を養成します。 対象:日本国籍がある中卒(見込含)~17歳未満の男子 締切 推薦:11月28日(金曜日) 一般:令和8年1月15日(木曜日) 問合せ先:自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所電話072-426-0902 しごと 就労支援講座フォークリフト運転講習 期間:11月24日(月曜日)~27日(木曜日)(学科1日・実技3日) 場所:株式会社都島学園キシワダオペレーティングスクール(岸和田市) 対象:講習に休まず出席でき、市内在住で就職をめざす18~64歳の方。要普通免許(学生不可) 定員:5人(定員になり次第締切) 費用:8,000円(テキスト代・税込) 申込期間:10月10日(金曜日)~24日(金曜日) 申込時に就労相談を受けてください。 申込・問合せ先:就労支援センター(市民相談室内)電話072-433-7086 大阪府最低賃金が改正  10月16日から大阪府最低賃金が、時間額1,177円に改正されます。 問合せ先:大阪労働局電話06-6949-6502 ええやん!大阪商店街デジタルスタンプラリー  大阪府では、府内商店街のおもしろさや楽しさを知っていただくため、「ええやん!大阪商店街デジタルスタンプラリー」を開催しています。  今年は対象商店街を190へ拡大!豪華賞品をめざして、チャレンジしてください。  また、10月14日(火曜日)から新コース「ウェルカムコース」が登場!5スタンプごとにオリジナルARフォトフレームをプレゼント! 期間:12月15日(月曜日)まで 場所:海塚商店街・貝塚中央商店街・姫松商店会 問合せ先:大阪府受託事業者株式会社産經アドス内「大阪府商店街店舗魅力向上支援事業事務局」電話06-6636-1034 民泊は大阪府知事の許認可や届出が必要です  民泊(旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業)を始めたい方は、大阪府知事の許認可や届出が必要です。  まずは岸和田保健所にご相談ください。  なお、民泊申請の手続きは形態によって窓口が異なりますのでご了承ください。大阪府ホームページに許可などを受けた施設を公開していますので参考にしてください。 問合せ先 旅館業:岸和田保健所衛生課電話072-422-5683 特区民泊・住宅宿泊事業:大阪府環境衛生課電話06-6944-9910 警察 逮捕状スマホで送ることはない SNS甘い誘惑詐欺の罠 身につけよう防犯ブザーと危機意識 落ち着いて愛車のロック確実に まず登録安全お守り安まちアプリ 全国地域安全運動  安全・安心なまちづくりを推進し、国民の防犯意識を高めることを目的として、10月11日~20日に「全国地域安全運動」が実施されます。 全国重点内容 ①特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ②子どもと女性の犯罪被害防止 ③自動車関連犯罪の被害防止 問合せ先:貝塚警察署電話072-431-1234 事業継続力強化計画策定セミナー  有事の際に効果を発揮する「事業継続力強化計画」の策定を目的に開催します。「事業継続力強化計画」の認定を受けると「補助金(ものづくり補助金など)の優遇措置」「税制優遇」「低利融資」などのメリットが受けられます。 日時:11月14日(金曜日)午後1時30分~4時30分 内容 第1部:事業継続力強化計画認定制度とは、事業継続力強化計画策定の手順・ポイント・策定 第2部:復旧・復興に役立つ損害保険制度について 講師 第1部:清水和也様(和コンサルティングサービス・中小企業診断士) 第2部:山根大哉様(三井住友海上火災保険株式会社大阪南支店岸和田支社) 定員 会場:20人(定員になり次第締切)、zoom:定員なし 個別相談会:11月25日(火曜日)①午前10時30分~②午後1時~③午後2時30分~ いずれも 申込:事業所名・所在地・電話番号・ファックス番号・業種・受講日・受講者名(役職名)・受講方法・メールアドレス・個別相談希望の場合は希望日時を、ファックス・郵送・二次元コードで 場所・申込・問合せ先:郵便番号597-0094二色南町4-7貝塚商工会議所電話072-432-1101、ファックス072-439-0401 詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。