現在の位置

12月2日スタート・終活へいらっしゃ~い(浜手)

更新日:2025年10月01日

人生100年時代を愉しく乗り切ろう

誰にでも、必ず訪れる終焉のとき。

「終活」って言葉は聞くけど、何をどうすればいいの。

なんとなく心配だけど、役所まで行って相談するのはちょっと。

 

そんな不安を持ちつつも、なかなか聞くことのできない「終活」準備について、ノウハウとヒントを得ながら、少しでも不安を解消し、これからの人生をイキイキと愉しく過ごしませんか。

 

 

開催日時・内容

講座日程と内容(全4回)
月日 タイトル 内容 講師
12月2日 エンディングノートを書こう 今までの自分の軌跡をたどるとともに、いつか迎えるであろう、人生の最後のために。
自分、そして遺される人のために「メッセージ」を書き遺しましょう。
株式会社和泉セレモニーセンター
12月9日 どうする。葬儀・お墓・永代供養 大切な人が亡くなったとき、どのように葬儀をおこなえばいいのか。また「終の棲家」となる、お墓や永代供養についてお話しします。 公民館職員
12月16日 遺言書保管制度、相続登記の義務化ってなに。 遺言作成の方法、留意点とあわせ相続登記義務化にともなう経過・内容などをお話しします。 新川司法書士事務所
12月23日 人生でしたい100のコト 今日からの人生をより豊かなものにするため、自分がしたいことを書き出し、語り合い、それを実行・実践しましょう。 (座談会形式)

 

 いずれも、火曜日の18時30分から20時まで(12月16日のみ、20時30分まで)

定員は35人

参加費は無料

 

申込み方法

申込みは、窓口、電話、Eメールで、住所、氏名、電話番号をお知らせください。

締め切りは、11月17日の月曜日です。

申込み多数の場合は抽選となります。申込みされたかたは、11月18日の火曜日、13時以降にお電話で、受講の可否をご確認ください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 浜手地区公民館

電話:072-431-0926
ファックス:072-431-0927
〒597-0091
大阪府貝塚市二色2-7-2 浜手地区公民館

メールフォームによるお問い合わせ