現在の位置

カラダすっきり☆ストレッチ(浜手)

更新日:2023年08月01日

たいそうイラスト

毎日の健康に欠かせないストレッチ。

1人でも多くの方にご参加いただけるよう、2期にわけて開催します。

音楽に合わせてストレッチ・脳トレ・姿勢改善などすっきりした身体づくりを習慣にしましょう。

開催日時

<第1期>

9月26日、10月3日、10月17日、10月24日、10月31日、11月7日の火曜日

(全6回)10時から11時

 

<第2期>

11月14日、11月21日、11月28日、12月5日、12月12日、12月19日の火曜日

(全6回)10時から11時

 

講師

  • 高橋智子さん(健康運動指導士)

対象

市内在住・在勤の方

定員

第1期25人

第2期25人

 

申込

第1期は、8月22日(火曜日)から9月15日(金曜日)

第2期は、10月10日(火曜日)から11月5日(日曜日)

に公民館窓口または電話でお申込み下さい。

 

申し込み多数の場合は抽選。

 

抽選は、第1期9月16日(土曜日)の10時、第2期11月6日(月曜日)の10時

★初めての方優先となります。

★受講の可否は抽選日の午後13時以降に電話か窓口でご確認ください。

参加費

無料

持ち物

動きやすい服装および靴、タオル、飲み物
ヨガマットとフェイスタオル

 

講座報告(第2期)

12月5日

カラダすっきりストレッチ1205

楽しい脳トレと、からだを温める運動、音楽に合わせて全身ストレッチ、最後はリラックスできるリンパ流し。回を重ねるにつれて、気持ちも身体もほぐれ講座終了後のおしゃべりも弾みます。第1期と2期の受講生をグループラインでつなぎ、一緒に活動する仲間も増えました。1月からの自主活動が楽しみです。

11月28日

カラダすっきりストレッチ1128

今日は高橋先生のかわりに、くにもと先生が講座を担当してくれました。健康には、「社会、心、身体」の3つが十分調和がとれた状態のことをいうそうです。身体の健康に加え心の健康も大切なこと。毎回ボールを使った脳トレ(モンゴルゲーム)を行っていますが、今日はグループに分かれて各自1分間楽しかったことをおしゃべりしてもらい、心の健康を高めてから体操を行いました。公民館では横のつながりを大切にしています。1月からグループ活動を始めるためにも、とても大切な交流時間になりました。

11月21日

カラダすっきりストレッチ20231121

良い姿勢をとる時どうしていますか?1センチでも身長を高く見せたいときの姿勢をとると、太ももに力が入っている、膝やみぞおちも伸びていることがわかります。今日は膝痛予防にも効果的な太ももを鍛える運動を行いました。

11月14日

カラダすっきりストレッチ051114

受講希望者が多かったので、講師の方と相談し、30人まで受け入れしていただきました。

ボールを使って脳トレやウォーミングアップ、音楽に合わせての全身運動、マットを使ってリンパ流しなど、第2期も60分飽きない工夫でいっぱいの講座が始まりました。

 

講座報告(第1期)

11月7日

から051107

ボール使った脳トレも、回を重ねるとスピードもあがり、また毎回一緒になるメンバーも変わるため、普段あまり感じることのない緊張感が良い刺激になるそうです。

第1期は終了となりますが、第1期講座生の有志で、1月以降の自主活動に向けてグループ作りを進めていました。

10月31日

カラダすっきりストレッチ051131

毎回、4つのグループに分かれて行っていたボールを使った脳トレ。今回は全員で円になって片足立ちに挑戦。

正しい姿勢で片足立ちの筋肉をつけると、どこに力を入れたらよいか脳に指令がいくので、家でも1分から2分行いましょう。

10月24日

カラダすっきりストレッチ1024

グループに分かれて脳トレ。1,2,3,4・・・と声を出しながら、隣の人にボールを渡し、3の倍数の時に逆隣の人に渡す。さらに7の倍数の時は両手でボールを上へ。条件が増えると、あれ~どっちだったかな?っと迷子になる人もいましたが、できてもできなくてもみんなで取り組めば楽しく行え、20まで数え終わったら自然と拍手が沸き上がっていました。

最後に行うリンパ流しがとても気持ちが良かったので、「60分全部リンパ流しでもいいくらい身体がポカポカして気持ちが良かった」、と感想がありました。

10月17日

カラダすっきりストレッチ1017

足指でボールをつかめますか?グー、パーで足指をしっかり動かすと足の裏が底につきやすくなり、土台が安定するそうです。靴や靴下をはいていると足指を使う機会が少なくなるので、お家でも裸足になったときに足指でタオルなどを掴んで鍛えましょう!

9月26日

カラダすっきりストレッチ0926

第1期カラダすっきりストレッチ講座はじまりました。立ったり座ったりがしんどい人もいますが、この講座は激しく汗をかく運動ではなく、身体を温めるような優しい運動を中心に行っていきます。

後半は、5、6でグループを作り、声を出してカウントしながら右側の人にボールを渡したり、さらに脳トレを加え3の倍数では右側の人に、それ以外は左側の人にボールを渡したりするモンゴルゲームを行いました。コロナの制限がなくなったので、久しぶりにみんなで活動を共有しながら楽しく過ごしていました。

10月3日

カラダすっきりストレッチ1003

一気に秋の気候に。半袖では少し肌寒い日となりました。来週は講座がお休みとなるので、あまり無理のない家ででもできる体操を紹介しながら行ってくれました。

講座では柔らかいボールを使ったストレッチを行いましたが、ボールの代わりに家ではタオルを代用して行うこともできるので、講座中の運動を思い出して入浴中や終身前後にトライするといいですね!

前期に行った筋力アップ講座終了後、ストレッチを習慣にしたおかげて、体力測定で良い結果が出たと喜びの声をきかせていただきました。継続、大切ですね。

Googlemap地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 浜手地区公民館

電話:072-431-0926
ファックス:072-431-0927
〒597-0091
大阪府貝塚市二色2-7-2 浜手地区公民館

メールフォームによるお問い合わせ