かばさんルーム(山手)
保育室を無料開放しています。 (毎週月曜日の午後1時から午後5時まで)
保育室を開放しての乳幼児親子の自由な遊びと交流のスペースです。気軽にお越しください。
(申し込み不要です)
かばさんタイム(月1回 午後2時から3時半)
参加・材料費無料です
かばさんルームボランティアさんといっしょに遊ぶ日を企画しています。手作り工作や手作りおやつなどで楽しく交流しましょう。
月日 |
内容 |
---|---|
7月20日 |
ヨーヨー釣り |
9月14日 |
おえかき |
10月19日 |
消火器の使い方 |
11月16日 |
クリスマスリース |
12月14日 |
音の出るおもちゃ作り |
1月18日 |
お買い物バック作り |
2月15日 |
折り紙 |
3月15日 |
親子ヨガ (持ち物)ヨガマットまたはバスタオル・汗拭きタオル・水分補給用飲み物 |
8月はお休みです。
内容等が変更される場合がございますがご了承ください。
保育室案内その1
1、公民館に来館されたら右側へ進んでください。
3、扉を開けて靴をぬいで!どうぞ!
保育室案内その2
柵があるから安心です。
砂場やベンチもあるよ
今までの様子(クリスマスリース作り)
親子でクリスマスリースを作りました。母親は、難しいリース部分を作り、子どもは、折り紙でオーナメントを作り、親子でデコレーションしました。
今までの様子(ヨーヨー釣り)
親子でヨーヨー釣りを楽しみました。小さい子どもでも自分で釣ることができるように、こよりを工夫しました。終わったあとは、ジョウロに水を入れて、お花に水をやったり、打ち水をしました。
今までの様子(しゃぼん玉で交流しました)
大きなお盆にシャボン液を入れて、みんなでしゃぼん玉を膨らませて交流しました。紙をはがした「うちわ」をスタッフが口で吹くと、きれいな、たくさんのシャボン玉ができました。
参加された方より
「おおきなお盆で、シャボン玉がつくりやすかったです。かばさんルームのボランティアの方に感謝します。」
との声をいただきました。
今までの様子(ホットケーキで交流)
午後2時からおいしいホットケーキを焼いて交流を行いました。
ホットケーキミックスに野菜ジュースを入れて、ひとくふうしてみんなでいただきました。
参加された方より「ホットケーキの焼きあがりがきれいで、しかも栄養があるので、自宅でもやってみます。」との声もありました。
しらたま団子(離乳食)を食べよう
Googlemap地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 山手地区公民館
電話:072-446-0090
ファックス:072-446-0092
〒597-0046
大阪府貝塚市東山7-10-1 山手地区公民館
更新日:2021年01月26日