パパサロン(浜手)
子どものことをもっと知りたい!どうやってあそんだらいいか知りたい!
ほかのパパはどんなふうに子どもとかかわっているか知りたい!
子育て友だちつくりたい!
そんなパパの子育てを応援する「パパサロン」
パパ友を作ったり、一緒に子どもと過ごしながら、「今しかできない子育て」を充実させるヒントを見つけに来てください。
日時
5月から12月の基本第4日曜日午前10時から12時
(8月はお休み、10月は第5日曜、12月は第2日曜日。諸事情により変更の場合もあります)
対象
- 未就学児と父親
定員
8組
申込み受付
各開催日の1か月前から1週間前までに公民館窓口または電話、メール(下記QRコード)にてお申込みください。(先着順)
1週間前までに申し込みがない場合は、フリーサロンとして部屋を開催します。

申込みQRコード
参加費
無料(材料費が必要な場合は実費徴収あり)
令和5年度講座の予定
5月28日プラバンキーホルダーづくりと、畑づくり。
あれば12×18センチくらいの描きたいイラストを持ってきてね!
みんなで種植えして秋の収穫を楽しもう。
協力:パパサロンボランティア
6月25日ぷにぷにグミ石鹸をづくり!
シリコン型などでかわいいぷにぷにグミ石鹸をつくります。
あれば作りたいシリコン型など持ってきてね!
7月23日 水あそびを楽しもう
パパと一緒に水遊びをしたり、外遊びを楽しもう。
持ち物:水着や着替え、タオルを持ってきてね!
講座報告
5月28日プラバンキーホルダーづくりと、はたけづくり

プラ板おえかき中
プラ板(加熱前)
プラ板加熱中1

プラ板加熱中2
プラ板(加熱後)
さつまいもとトマトの苗植え
5月のパパサロンはプラ板づくり。兄弟・姉妹がパパと参加してくれました。何をかく?何色で塗る?パパと一緒に相談しながら、オンリーワンのキュートな作品がたくさん出来ました。描いたプラ板をオーブンに入れると、生き物のように動いて小さくなる過程を親子で楽しんでいました。
また、畑作りでは、パパと子どもたちが一緒にさつまいもとトマトの苗を植えました。夏はトマト、秋はさつまいもの収穫が楽しみですね!
Googlemap地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 浜手地区公民館
電話:072-431-0926
ファックス:072-431-0927
〒597-0091
大阪府貝塚市二色2-7-2 浜手地区公民館
更新日:2023年03月06日