現在の位置

子育てネットワークの会 中高生を持つ親のための講座

更新日:2022年08月15日

思春期をのりきる!

中高生部会は「思春期」まっただなかの中高生をもつ親の集いの場です。

中高生の親だからこその悩みや不安について同じ親どうし、ともに考え、学び合う活動をしています。

気軽にお越しください。

7月6日木曜日 講座「高校受験を知ろう」

講座のようす
講座のようす
講座のようす

藤田先生に話しを聞きました。

先生のエピソードトークで思わず「あるある」と雰囲気が和らぎました。

高校受験は子どもにとって大きな選択。

その時保護者が良き伴走者として寄り添えるか。

小学生の子どもから中学3年生の子どもを持つ保護者まで、誰が聞いても為になるお話が聞けました。

最後は、個人的に先生に質問をする人、受講者同士で質問しあう人とさまざまでした。

 

 

6月19日 月曜日 講座「親としての関わり~高校卒業後の進路選択~」

講座のようす

中高生の親どうしだからこその悩みや不安について共感したり、気づくことがたくさんあります。

高校卒業後の進路について、経験者が自分の言葉で語ってくれました。

講座時間をすぎても、あちこちで話し合う輪ができていました。

内容:高校卒業後の進路はさまざま。

たくさんの選択肢に親も子も迷うはず。

先輩お母さんの話を聞いて、子どもの選択を支える準備をしましょう。

日時:6月19日 月曜日 午後1時~3時

場所:中央公民館 視聴覚室

講師:先輩お母さんたち

定員:45人(要申込、先着順)

5月22日 月曜日 座談会「みんなで話そう~中学のこと高校のこと~」

講座のようす
講座のようす

今年の初講座は座談会でした。

新学年や入学を経て、そろそろ学生生活にも慣れるとともに不安や心配事も親としては見えてくるようです。

初めてお話する方もいたようですが、よく似た年齢の子どもを持つ保護者なのですぐに話が出来ていました。

内容もグループで違ったようですが、みなさん話すことで「うちの子だけが特別でない」「こんなこともあるんだ?」とわかり、あちこちで笑う声も聞こえました。

次回は先輩お母さんの話が聞けます。

内容:進級進学、新しい環境で子どもも慣れない毎日。

今までとは違う思春期の子どもの悩み、親の葛藤。

みんなで話してみませんか?

日時:5月22日 月曜日 午後1時~3時

場所:中央公民館 視聴覚室

定員:45人 (要申込、先着順)

 

7月6日 木曜日 講座「高校受験を知ろう」

内容:今から高校受験の仕組みなど、どのような選択肢があるか知っておくことで

落ち着いて子どもをサポートできる体制を整えませんか?

日時:7月6日 木曜日 午後1時~3時

場所:中央公民館 視聴覚室

講師:貝塚市教育委員会

定員:45人(要申込、先着順)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 中央公民館

電話:072-433-7222
ファックス:072-433-7224
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番1号 コスモスシアター2階

メールフォームによるお問い合わせ