現在の位置

浜手アフタヌーンコンサート(偶数月第2木、2時~3時)

更新日:2023年04月28日

浜手地区公民館ではロビーコンサートに代わる新しい文化事業として、令和3年4月から「浜手アフタヌーンコンサート」が始まりました。

6月 新緑の邦楽の調べ

日時:6月8日(木曜日)午後2時から3時

出演:(箏)片岡リサ、橋本桂子、原茉里

        (尺八)饗庭凱山

申込:市内の方は5月15日(月曜日)から

         市外の方は5月22日(月曜日)から先着順

コンサート報告

4月 愛に会う街

4月コンサートの写真1
4月コンサートの写真2

地元二色の浜パークタウン出身の歌手が、奥様と出演してくれました。

始まる前から「前回の演奏を聴いて楽しみにして来た」と言う人がたくさんいて、始まってからはお二人の若く清々しい歌声とピアノに聴き入りました。

掛け合いのある楽しい曲、しっとりと聴かせる曲など、変化のあるプログラムで楽しい時間を過ごせました。

<出演>佐々木涼輔(テノール) 佐々木美晴(ソプラノ) 山口麻実(ピアノ)

 

 

2月 ようこそ!エレクトーンの世界へ2

2月コンサートの写真1
2月コンサートの写真2

2月は1台の楽器で様々な音色が奏でられるエレクトーンの演奏でした。

両手両足を巧みに使いコンピューターも駆使して、クラシックのオーケストラ曲や自身の作曲・編曲した曲などを披露してくれました。

3拍子の「かえるのうた」やしっとり聴かせる「雪」などアレンジもユニークで、参加者からも「曲の変化がおもしろかった」「とても迫力があり気分が晴れた」と、とても好評でした。

<出演>松内愛(エレクトーン)

 

12月 ピアノ・ヴァイオリン・コントラバスの調べ

12月コンサートの写真
12月コンサートの写真2

12月はコントラバスを中心としたトリオの演奏でした。

コントラバスの独奏は圧巻で、トリオのアンサンブルもやさしい音色が合わさって調和し、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

クリスマスソングの演奏もあり、参加者から、一足早いクリスマスプレゼントをもらえたと喜びの声が聞かれました。

<出演>革島玲奈(ピアノ) 林泉(ヴァイオリン) 林俊武(コントラバス)

10月 ピアノであそぼう

12月アフタヌーンコンサートの様子1
12月アフタヌーンコンサートの様子2

10月は、ピアニストの宮崎剛さんが出演してくれました。

前半はショパンやシベリウスなどのクラシックを美しく、ダイナミックな演奏で聴かせていただきました。

後半はお待ちかねのリクエストコーナー。入場時に受け付けたリクエスト曲を即興でメドレーにして、時間いっぱいまで演奏してくれました。曲を組み合わせるアレンジも巧みで、参加者みんなが楽しめる内容でした。

8月 愛のかたち

8月アフタヌーンコンサートの様子1
10月アフタヌーンコンサートの様子2

8月はソプラノ歌手の木澤佐江子さんとピアニストの生田英奈さんに来てもらい、「早春賦」や「夏の思い出」などみんながよく知る曲のほか、イタリア歌曲やオペラ曲を披露していただきました。

すばらしい歌声が響き渡り、圧巻のステージでした。途中、バリトン歌手の細川勝さんがスペシャルゲストとして客席から登場するサプライズもあり、大変盛り上がり、楽しいひと時を過ごせました。

<出演>木澤佐江子(ソプラノ) 生田英奈(ピアノ) ゲスト:細川勝(バリトン)

6月 初夏のコンサート~木管五重奏と愉しむ夏の名曲~

6月浜手アフタヌーンコンサートの様子1
6月浜手アフタヌーンコンサートの様子2

6月は、アンサンブルプティブランシェさんによる木管五重奏でした。

さわやかな夏の曲メドレーや、ウェディングソングメドレーなど、みんなが知っている曲を中心に、優しく華やかな音色を奏でてくれました。

楽器の紹介もあり、それぞれの楽器の魅力も知ることができました。

<出演>斉藤安那(フルート) 伊藤早紀(オーボエ) 井宮有香(ホルン) 山本理恵(ファゴット) 住野敦子(クラリネット)

4月 アンデスの風

6月アフタヌーンコンサートの写真1
6月アフタヌーンコンサートの写真2

4月はペルー出身のアントニオ・カマケさんが、アンデスの民族音楽を演奏してくれました。明るい人柄でお話も楽しく、ケーナやサンポーニャなどの楽器を巧みに操り、参加者は深みのある音色に聴き入りました。

最後は皆んなで簡単なステップを覚えて曲に合わせて踊り、アンデス音楽を身体で感じる最高に楽しいコンサートになりました。

<出演>アントニオ・カマケ

お知らせ

台風や大雨・暴風などで、開始時刻の2時間前に警報が発令されている場合、原則として事業を中止します。

出演者が遠方から来られる場合など、貝塚市において警報が出ていなくても、出演者の安全のため、やむを得ず中止する場合もありますので、あらかじめご了承ください。

また、新型コロナウイルス等の影響でコンサートが中止になった場合は、ホームページ上でお知らせますので、ご確認ください。

Googlemap地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 浜手地区公民館

電話:072-431-0926
ファックス:072-431-0927
〒597-0091
大阪府貝塚市二色2-7-2 浜手地区公民館

メールフォームによるお問い合わせ