現在の位置

12月14日「第14回貝塚公民館大会」

更新日:2025年10月06日

テーマ:笑顔のチカラ みんなが公民館で元気になるっ!!

「公民館に行くと笑顔になる」そんな声をよく聞きます。

まぜ、公民館に来たら笑顔になるのか

そのヒミツを知り、公民館の未来をみんなで考えましょう。

 

今回会場となっている山手地区公民館は、若者の居場所にもなっています。

そんな彼らの活動も紹介します。

その笑顔の背景には、人がつながる公民館ならではの"チカラ"が。

そんな公民館の魅力を伝えたい。

若い世代も必要としている、公民館での居場所やつながり。

多世代にわたるつながりの糸口をみつけ、未来の公民館について考えてみませんか?

基調講演、日時、場所、申込み

【基調講演】青山鉄兵さん(文教大学人間科学部准教授)

「地域の居場所としての公民館の役割」

 

【日時】12月14日(日曜日)13時から15時30分(受付12時30分~)

【場所】山手地区公民館ホール

【定員】定員150人(定員になり次第締切)

【保育定員】15人(定員になり次第締切)

【申込】各公民館までお電話、窓口、または下記申込みフォーム(外部サイト)から。

https://logoform.jp/f/vOkGc

ただし、当日の申込みは電話か窓口のみ。


浜手地区公民館(住所)貝塚市二色2-7-2(電話)072-431-0926

中央公民館(住所)貝塚市立畠中1-18-1(電話)072-433-7222

山手地区公民館(住所)貝塚市東山7-10-1(電話)072-446-0090

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 中央公民館

電話:072-433-7222
ファックス:072-433-7224
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番1号 コスモスシアター2階

メールフォームによるお問い合わせ