11ページ

更新日:2024年05月02日

図書館

電話072‐433‐7201

おはなし会(土曜日午前11時~)
5月11日、18日、25日:1階絵本のコーナーで絵本や紙しばいを読みます。
6月1日:2階視聴覚室で5歳ぐらいからを対象にストーリーテリングをします。

“ほん”のひとときわたしタイム
本の紹介やみんなで楽しいおしゃべりをしましょう。子どもを預けてゆっくり本を選ぶ時間もありますよ。
日時:5月24日(金曜日)午前10時~(1時間程度)
対象:就学前の子どもと保護者
定員:5組程度(市内のかた優先、定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で

子ども向け映画会「ちびまるこちゃん」
日時:5月12日(日曜日)午後1時15分~2時55分
場所:2階視聴覚室
定員:40人(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で

大阪河崎リバビリテーション大学出前講座
日時:5月18日(土曜日)午後1時15分~2時15分
場所:2階視聴覚室
講師:中村美砂様(リハビリテーション研究科専攻長・教授)
内容:長寿社会における脳とからだの健康づくり
定員:50人(定員になり次第締切)
申込:窓口・電話で

5・6月の休館日
火曜日、5月3日(金曜日)~5日(日曜日)、31日(金曜日)

移動図書館「ひまわり号」の巡回日
6月3日(月曜日)
半田桜塚住宅午後2時~2時45時
府営三ツ松第2団地午後3時~3時45分
6月5日(水曜日)
フラワリータウンA棟前午後3時15分~4時
6月6日(木曜日)
蕎原会館午後3時30分~4時
6月7日(金曜日)  
サンシティ貝塚管理棟前午後3時~4時
日時の変更を行うことがあります。

ひと・ふれあいセンター

(海塚22-1)電話072‐422‐7523

ときわ寄席
日時:5月22日(水曜日)午後7時30分~9時
場所:ときわ湯(東116)
内容:「米揚げいかき」笑福亭呂翔様、「悋気の独楽」桂文昇様、「貧乏業平」旭堂南鱗様
木戸銭(入場料):500円
申込:不要

かいづか人権セミナー
「マジョリティの特権」について考える

差別を自分事としてとらえ行動する。
日時:6月7日(金曜日)午後7時~8時45分
場所:ひと・ふれあいセンター
講師:森実様(大阪教育大学名誉教授)
参加費:無料
申込:窓口・電話・メールで
手話通訳・点字資料が必要なかたは、5月28日(火曜日)までにご連絡ください。

メール二次元コード

メール

ひと・ふれあいセンター講座生募集
講座名 日時 定員 講師(敬称略) 開講日 教材費など
リラックスヨガ 火曜日・午前10時30分~正午(全20回) 25 Miki 5月21日 保険料
英会話 水曜日・午後7時~8時20分(全9回) 28 スティーブ・ジョーンズ 5月22日
ペン習字 木曜日・午前10時~正午(全20回) 20 安本廣美 5月23日 500円
(1カ月)
アレンジフラワー 金曜日・午後7時~9時(全9回) 20 新里美枝 5月24日 2,500円
(1回)
太極拳 金曜日・午後6時30分~8時30分(全20回) 20 西村龍彦 5月24日
手作りチュニック 土曜日・午前10時~正午(全5回) 10 河野由紀 6月15日

場所:ひと・ふれあいセンター(太極拳はハート交流館)
対象:16歳以上で市内在住・在勤・在学のかた(多数の場合は抽選)
受講料:無料(ただし、保険料・教材費などは実費)
申込:5月9日(木曜日)~15日(水曜日)午前9時~午後5時15分(土曜日・日曜日除く)に窓口・電話・メールで(初めてのかたを優先)
リラックスヨガは、開講日に保険料をご持参ください。
駐車場に限りがありますので、徒歩や自転車でお越しください。

メール二次元コード

メール

コスモス市民講座

市の職員をリポーターとして派遣する「市役所出前講座」です。皆様の自主的な学習活動を支援するとともに、市政に対する理解を深め、開かれた市政の推進を目的として実施しています。

開催できるかた
市内在住・在勤・在学で、10人以上の集まりであればどなたでも開催できます。10人に満たない場合はご相談ください。
市民講座の内容
コスモス市民講座一覧表から選んでください。講座一覧表および申込書は、社会教育課、各公民館、図書館、貝塚病院、保健・福祉合同庁舎に設置しています。社会教育課のホームぺージにも掲載しています。
申込
開催予定日の3週間前までに、申込書を社会教育課か担当課へ持参・電話・ファックス・メールで。
開催時間・場所
時間は、平日午前9時~午後9時の2時間以内(これ以外の開催は要相談)。場所は市内で申込者が確保してください。
講座によっては、時間・場所などを指定することがあります。
行事・イベントなどのため、日時のご希望にそえない場合もあります。
費用
リポーター(職員)の派遣の経費および資料代は無料です。
ただし講座によっては、原材料費などを負担していただく場合があります。
≪申込・問合せ先≫社会教育課電話072‐433‐7125、ファックス072‐433‐7053

ホームページ二次元コード

ホームページ

ハート交流館

電話072‐432‐5959
≪申込・問合せ先≫ハート交流館(福田91)

子どもまつり
子どもたちが主役となって舞台発表をしたり、ゲームコーナーを出して交流を深める楽しいイベントです。
日時:5月11日(土曜日)午後1時~3時[雨天の場合は11月9日(土曜日)に延期]
場所:ハート交流館

小学生キッズダンス受講生募集
音楽にあわせて踊る楽しさを体感しよう!
日時(全7回):6月8日~7月20日、土曜日午前9時30分~11時
対象:市内在住の小学1~3年生
定員:12人(多数の場合は抽選)
講師:溝端美也子様
保険料:810円(今年度ハート交流館で未加入のかた)
申込:名前・ふりがな・性別・学校名・学年・電話番号・セット抽選(例:誰々さんと一緒に)希望の有無を窓口・電話・メールで
締切:5月22日(水曜日)午後5時

メール二次元コード

メール

やすらぎ老人福祉センター講座生募集

講座一覧
講座名 日時 定員 講師
(敬称略)
手芸 6月3日~3月末(第1・3月曜日)午後1時30分~3時30分 12 福田美智子
ストレッチ体操 6月4日~3月末(第1・3火曜日)午後1時30分~2時45分 25 坂上紀子
カラオケ 6月5日~3月末(第1・3水曜日)午前10時~11時30分 40 高田耕成
イキイキ体操(午前) 6月7日~3月末(第1・3金曜日)午前10時~11時 25 大谷恵子
イキイキ体操(午後) 6月5日~3月末(第1・3水曜日)午後1時30分~2時30分 25 大谷恵子

対象:市内在住で60歳以上のかた(初めてのかたを優先し、多数の場合は抽選、体操講座は1つのみ申込可)
受講料:無料(講座はいずれも全20回、手芸の材料費は実費)
申込:所定の申込用紙に記入の上、窓口へ
申込期間:5月10日(金曜日)~16日(木曜日)午前9時~午後5時(土曜日・日曜日除く)
なるべく徒歩や自転車でお越しください。
≪申込・問合せ先≫ やすらぎ老人福祉センター(東79-1)電話072‐432‐1100

関空だより

電話072‐455‐2500

「そらやん」 新作LINEスタンプ好評販売中!
関西3空港(関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港)の公式キャラクターとしておなじみの「そらやん」がミニサイズの動くLINEスタンプになりました!
好評いただいている通常サイズの「お空を飛ぶ日を夢見るそらやんスタンプ」に比べ、新作の「超ちいさくて動くそらやん」は、とても小さく、トーク画面でちょこちょこ動く様子がとてもかわいらしい省スペース型のスタンプです。
日常のさまざまな場面でお使いいただけるデザインです。ぜひLINEスタンプショップにて通常サイズバージョンと併せてチェックしてくださいね!

ラインスタンプ二次元コード

ダウンロードはこちら

11ぺージの内容は以上で終わりです。広報かいづか令和6年5月号(No.1014)は全部で16ページです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 魅力づくり推進課 広報・シティプロモーション担当

電話:072-433-7059
ファックス:072-433-7233
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階

メールフォームによるお問い合わせ