妊娠届出・母子手帳の交付

更新日:2023年09月01日

交付について

医療機関で妊娠したことが確認されたら、できるだけ早く妊婦のかたが保健センター(健康推進課)へ来所し、届け出をしてください。母子健康手帳と妊婦健康診査受診補助券、マタニティーマーク等をお渡しします(無料)。

外国語版の母子健康手帳(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、インドネシア語、ネパール語)の交付も保健センターでおこないます(無料)。

妊娠出産、育児等にういての不安などがある場合は、窓口でご相談ください。

母子健康手帳は妊婦健康診査、乳幼児健康診査や予防接種を受けるとき等に必要です。また、将来海外へ行かれる場合など必要となることがありますので一生大切に保管してください。

申請に必要なもの

・身分が証明できる書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

・申請書(窓口でも記入していただけます)

・妊婦ご自身の通帳やキャッシュカード等、口座番号がわかるもの(インターネットバンキングのかたは、口座番号がわかる画面の印刷が必要)

※妊娠届出を出されたかたに対して、「出産準備ギフト申請書」をお渡しします。申請にあたって口座番号のわかるものが必要となります。出産準備ギフト支給に際しては、妊婦ご自身と保健師または助産師との面談は必要になります。

申請を代理人がする場合に必要なもの

・代理人の身分が証明できる書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

委任状に妊婦本人の署名がある申請書

※以下の妊娠届出書をダウンロードし、事前に妊婦のかたが委任状とアンケートを記入した用紙を持参してください。また、後日保健センターから妊婦のかたへお電話させていただく場合があります。

※出産準備ギフト申請書については、妊婦のかたとの面談が必要となるので当日の申請はできません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課

電話:072-433-7000
ファックス:072-433-7005
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階

メールフォームによるお問い合わせ