貝塚市下水道施設PPP/PFI 手法導入可能性調査に係るサウンディング型市場調査について
概要と目的
下水道職員の不足、下水道事業の更新需要の増加・所有ストック増による維持管理費の増加、下水道使用料収入の減少という問題から下水道事業をとりまく経営状況や執行体制は厳しさを増している状況にあります。このような状況下における下水道事業の持続可能性を高めるため、国はさらなる民間企業のノウハウや特徴を生かした、PPP/PFI 手法の導入を推進しており、新たな官民連携方式として、「管理・更新一体マネジメント方式」を含めた「ウォーターPPP」の活用が位置づけられました。
そこで、本市においてもPPP/PFI 手法の導入検討にあたり、事業化に向けた基礎調査の一つとして、民間企業の皆さまとの対話を通じて、事業手法や規模などの事業内容の具体化を図ることを目的として、サウンディング型市場調査(以下、「サウンディング調査」という。)を実施することといたします。
サウンディング調査の進め方
本調査は、アンケート調査を1回実施します。その後、事業実施方針の説明会を1回実施する予定です。
項目内容 | 日程 |
---|---|
アンケート調査実施要領の公表 | 令和6年9月20日(金曜日) |
アンケートに関する質問期間 | 令和6年9月20日(金曜日)~10月4日(金曜日) |
アンケートの提出期間 | 令和6年9月20日(金曜日)~10月11日(金曜日) |
アンケート結果概要の公表 | 令和6年11月8日(金曜日) |
項目内容 | 日程 |
---|---|
説明会実施要領の公表 | 令和6年10月25日(金曜日) |
説明会に関する質問期間 | 令和6年10月25日(金曜日)~11月15日(金曜日) |
説明会の参加申込期間 | 令和6年11月1日(金曜日)~11月22日(金曜日) |
説明会の開催 | 令和6年12月4日(水曜日) |
説明会結果概要の公表 | 令和7年1月下旬 |
アンケート調査【調査は終了しました】
サウンディング調査として、民間事業者の皆さまの関心の度合いや、事業内容に関するご意見等を把握するため、アンケート調査を実施します。ご参加いただける民間事業者の方は、「アンケート調査実施要領」「アンケート調査に関する資料」をご確認の上、下記アンケートフォームよりご回答をお願いします。
- 調査期間
令和6年9月20日(金曜日)から令和6年10月11日(金曜日) - 回答方法
下記のアンケートフォーム(Microsoft Forms)
貝塚市下水道施設PPP/PFI手法導入検討に関するアンケートフォーム(外部リンク)
アンケート調査実施要領
アンケート調査実施要領 (PDFファイル: 144.0KB)
アンケート調査に関する資料
アンケート調査に関する資料 (PDFファイル: 1.5MB)
アンケート調査結果概要(令和6年11月8日更新)
アンケート調査結果概要 (PDFファイル: 290.2KB)
事業実施方針の説明会【説明会は終了しました】
アンケート調査を踏まえ、民間事業者の皆さまに、よりよいご提案をいただくため、事業実施方針の説明会を実施します。また、民間事業者のみなさまで交流いただけるように名刺交換会を実施します。
事業実施方針の説明会への参加を希望される方は、「事業実施方針の説明会実施要領」をご確認の上、下記申込フォームよりお申し込みください。
- 日時 :令和6年12月4日(水曜日) 13時30分~15時30分
- 場所 :貝塚市民福祉センター6階 多目的ホール(新庁舎内)
- 申込期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月22日(金曜日)17時15分まで
- 申込方法:下記申込フォームより申し込み
事業実施方針の説明会実施要領
事業実施方針の説明会実施要領 (PDFファイル: 288.7KB)
事業実施方針の説明会実施要領の一部を追加しました。(令和6年11月8日更新)
実施要領の一部記載内容に追記がありましたので、以下のとおり追加しています。
※令和6年11月8日以前にダウンロードされた方は、ご注意ください。
【実施要領】5ページ (4)参加方法について2、3行目 「名刺交換会について」を追記。
事業実施方針の説明会実施要領(令和6年11月8日追記) (PDFファイル: 289.8KB)
参考資料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道部 下水道推進課 施設担当
電話:072-433-7181
ファックス:072-433-7183
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階
更新日:2024年11月08日