<令和5年秋開始接種>【5~11歳(小児)】新型コロナワクチン接種について
令和5年9月20日から初回接種(1・2回目)を完了したすべての方を対象に令和5年秋開始接種(追加接種)が開始されます。
【注意】
・新型コロナワクチン接種は強制ではありません。健康な子どもへのワクチン接種については、メリット(発症予防効果等)とデメリット(副反応等)があることを、本人と保護者が十分に理解した上で、接種を受けるかどうかを判断していただきますようお願いします。また、何らかの病気で治療を受けているお子様については、かかりつけ医に相談されることをお勧めします。
・新型コロナワクチンの接種前及び接種後に、他の予防接種を行う場合においては、原則として13日以上の間隔をあける必要があり、また、2種類以上の予防接種を同時に行う同時接種はできません(ただし、インフルエンザワクチンを除く)。
・お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときもかかりつけ医などにご相談ください。
小児(5~11歳)へのワクチン接種の概要
接種対象者
貝塚市に住民登録のある5歳~11歳の方
接種費用
無料(全額公費負担)
初回接種(1・2回目)
初回接種が完了していない方は、これまでと同様に個別医療機関で接種できます。
初回接種完了後3か月以上の間隔をあけて追加接種が可能です。
1.接種期間
令和6年3月31日まで
2.接種間隔
通常、1回目接種後、3週間の間隔をおいて2回目を接種
3.使用するワクチン
ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(5~11歳用)
追加接種(3回目以降)
初回接種(1・2回目)を完了したすべての方
1.接種期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで(予定)
2.接種回数
1回
3.接種間隔
最終の接種から3か月以上の間隔をあける
4.使用するワクチン
ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(5~11歳用)
5.接種券について
・接種間隔(3か月)を考慮し、9月中旬より順次発送しています。
・未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種券を使用できます。
・お手元に接種券のない方は、「貝塚市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」へご連絡ください。
「貝塚市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」
電話:0120-729-722(フリーダイヤル)
受付日時:平日の午前9時00分から午後5時15分まで
※聴覚障害のある方は、ファックスをご利用ください。
ファックス:072-433-7016
接種当日の留意事項
・接種当日は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
・接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した接種場所にキャンセルの連絡をしてください。
・接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。
接種当日の持ち物
・市から送付した接種券一体型予診票
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
・母子健康手帳(他の予防接種の接種歴を確認するため)
・お薬手帳(お持ちのかたのみ)
小児用新型コロナワクチン接種実施医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 住所 | 備考 |
あおやまYOUクリニック | 080-1289-9372 | 畠中1丁目 | 予約専用電話番号 |
いたに医院 | 422-2622 | 津田北町 | |
市川小児科医院 | 422-1087 | 西町 | |
川崎こどもクリニック | 421-2033 | 木積 | 自院ホームページより可 |
田村医院 | 422-0289 | 北町 |
外部リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康推進課 予防接種担当
電話:072-433-7047
ファックス:072-433-7005
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階
更新日:2023年09月20日