現在の位置

常福寺木造菩薩立像

更新日:2019年06月14日

常福寺木造菩薩立像 1躯

常福寺木造菩薩立像

じょうふくじもくぞうぼさつりゅうぞう

種別

彫刻

所有者氏名

宗教法人常福寺

所有者住所

貝塚市蕎原467

時代

平安時代後期(12世紀)

法量

像高100.8センチメートル

指定年月日

平成14年1月31日

 

常福寺は永正9年(1512年)の開創で、もとは真言宗に属していましたが、江戸時代の元禄年間(1688年から1704年まで)に浄土宗に改宗したとの伝承がある寺です。

菩薩立像は、桧材の割はぎ造、肉身部は金泥(きんでい)塗り、衣部は漆箔(しっぱく)仕上げの像です。細みでなで肩の優しい姿をしており、平安時代後期12世紀の作品と考えられます。左に腰をひねっているところと両手の構えから、もとは薬師如来の脇侍(きょうじ)である日光菩薩かと推測されます。葛城山麓地域の仏教文化の系譜を考えるうえで貴重な作例です。

 

金泥

金の粉末を膠水で溶いて顔料としたもの

脇侍

中尊をはさんで左右に侍する仏像のことで、釈迦如来に侍するのが文殊菩薩と普賢菩薩

系譜

もののつながり、系統

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ