行政評価

事務事業 評価結果の公表
下水道普及事業 下水道普及事業


事務事業コード:060501020
1.事務事業の概要
担当課 上下水道部 下水道推進課 所属長名 亀岡 弘明
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち 施策 21 安全な水を安定して供給し、健全な水循環を維持する
個別計画 貝塚市第3次中長期下水道整備計画
根拠法令・条例・要綱等  下水道法、下水道条例、流域下水道接続等取扱要綱、水洗便所等改造資金融資あっせん要綱
開始年度 平成元年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 簡易評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的  下水道未接続世帯を減少させる。
具体的内容  新たに下水道の供用開始を行う地域の広報を市報やホームページを通じて行い、また、供用済み地区の未接続家屋の所有者に戸別訪問を行うなど下水道接続の促進を図る。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000744 040(下水道特別会計) 01(総務費) 01(総務管理費) 01(一般管理費) 03(下水道普及事業)
  単位 H28予算 H28決算 H29予算 H29決算 H30予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.67 0.6
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 4,306 3,450
間接人件費 413 372
直接事業費 70 2 70 2 60
間接事業費 0 0
フルコスト 70 4,721 70 3,824 60
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 70 4,721 70 3,824 60
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 70 2 70 2 60
備考

3.活動指標
指標名 単位 H28実績 H29実績 H30見込 R元計画
個別訪問件数 193.0 210.0 400.0 400.0
融資あっせん件数 0.0 1.0 2.0 2.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 下水道水洗化率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H28実績 H29実績 H30見込 R元計画
毎年度 100.0 増加 88.0 87.4 90.0 90.0
未水洗化人口1人あたりコスト 736.7 558.2    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H28実績 H29実績 H30見込 R元計画
         
       

5.事務事業の計画と実績
  計画 実績
 未接続世帯に個別訪問を行い、水洗化に努めた。

6.項目別評価と課題認識
評価項目 評価観点 項目別評価 課題と改善案
妥当性評価 事務事業の目的(対象・意図)は妥当か 未入力
目的に対して手段は適切か 未入力
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) 未入力
効率性評価 コスト削減の余地はないか 未入力
利便性向上・省力化の余地はないか 未入力
住民負担は適切か 未入力
有効性評価 目標どおり成果が向上したか 未入力
市民ニーズに的確に応えられたか 未入力

7.今後の方向性と改善案
今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策)
平成30年度から実施できるもの  引き続き未接続世帯への戸別訪問を行い、水洗化に努める。
令和元年度以降から実施できるもの  同上