1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市整備部 道路公園課 |
所属長名 |
溝端 悦規 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち |
施策 |
20 安全で便利な道路交通環境をつくる |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
道路法、土砂災害防止法、貝塚市開発指導要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
施設の維持管理 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
道路の安全性と利便性の向上。 |
具体的内容 |
・道路台帳、道路台帳図及び認定路線網図を調製し、請求があれば窓口において閲覧の用に供する。 ・開発協議を行う。 ・梅雨時期に土砂災害危険箇所及び河川のパトロールを行い、警報発令時には待機する。 ・道路施設に関する苦情を現場確認の上適宜処理する。
|
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000387 |
010(一般会計) |
08(土木費) |
02(道路橋梁費) |
01(道路橋梁総務費) |
02(道路等管理事務事業) |
00000475 |
010(一般会計) |
09(消防費) |
01(消防費) |
04(水防費) |
01(水防資器材備蓄事業) |
|
単位 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
H29決算 |
H30予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
3.36 |
− |
3.03 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
18,233 |
− |
16,359 |
− |
間接人件費 |
− |
4,885 |
− |
3,132 |
− |
直接事業費 |
26,728 |
22,497 |
14,968 |
12,253 |
12,768 |
間接事業費 |
− |
191 |
− |
223 |
− |
フルコスト |
26,728 |
45,806 |
14,968 |
31,967 |
12,768 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
0 |
|
0 |
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
0 |
|
0 |
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
26,728 |
45,806 |
14,968 |
31,967 |
12,768 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
26,728 |
22,497 |
14,968 |
12,253 |
12,768 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
閲覧者の市道名及び市道道路幅員確認率 |
% |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
土砂災害危険箇所パトロール回数 |
回 |
1.0 |
1.0 |
2.0 |
2.0 |
道路苦情処理件数 |
件 |
96.0 |
54.0 |
90.0 |
80.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
土砂災害危険箇所パトロール |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
箇所 |
毎年度 |
2.0 |
維持 |
|
1.0 |
2.0 |
2.0 |
|
|
|
31967.0 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績 |
|
|
市道の管理、道路苦情等に関して適切に処理できた。
|
6.項目別評価と課題認識 |
評価項目 |
評価観点 |
項目別評価 |
課題と改善案 |
妥当性評価 |
事務事業の目的(対象・意図)は妥当か |
妥当である |
課題なし |
目的に対して手段は適切か |
適切である |
課題なし |
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) |
適切である |
課題なし |
効率性評価 |
コスト削減の余地はないか |
余地はない |
課題なし |
利便性向上・省力化の余地はないか |
余地がない |
課題なし |
住民負担は適切か |
適切である |
課題なし |
有効性評価 |
目標どおり成果が向上したか |
向上した |
課題なし |
市民ニーズに的確に応えられたか |
応えられた |
課題なし |
7.今後の方向性と改善案 |
今後の方向性 |
所見 |
成果 |
B:現状維持 |
近年の異常気象による集中豪雨に備え、大阪府と連携し、土砂災害の危険箇所のパトロールを実施する。 |
資源配分 |
B:現状維持 |
今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成30年度から実施できるもの |
道路台帳の閲覧システム(GIS)導入により、道路管理業務の効率を向上させる。 |
令和元年度以降から実施できるもの |
道路台帳の閲覧システムの進化(道路施設情報の更新) |
|