1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市政策部 危機管理課 |
所属長名 |
岡本 昌二 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち |
施策 |
17 地域ぐるみで防犯に取り組む |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
|
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
市民の安心と安全を確保する。 |
具体的内容 |
青色パトロール(17年度開始)の巡回実施や、防犯カメラの設置、こあらメール配信による不審者・犯罪情報の提供。防犯協議会への委託による防犯灯の設置、防犯活動の推進。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000105 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
14(諸費) |
07(防犯対策事業) |
|
単位 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
H29決算 |
H30予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.66 |
− |
0.56 |
− |
嘱託員数 |
− |
2.7 |
− |
2.7 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
15,131 |
− |
14,506 |
− |
間接人件費 |
− |
979 |
− |
990 |
− |
直接事業費 |
24,779 |
24,239 |
25,870 |
24,899 |
27,158 |
間接事業費 |
− |
137 |
− |
159 |
− |
フルコスト |
24,779 |
40,486 |
25,870 |
40,554 |
27,158 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
0 |
117 |
0 |
150 |
150 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
2,520 |
2,484 |
7,883 |
7,883 |
9,913 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
22,259 |
37,885 |
17,987 |
32,521 |
17,095 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
22,259 |
21,638 |
17,987 |
16,866 |
17,095 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
地域安全パトロール(青パト)日数 |
日 |
243.0 |
244.0 |
244.0 |
246.0 |
防犯カメラ設置数 |
台 |
54.0 |
35.0 |
25.0 |
25.0 |
防犯灯設置数 |
箇所 |
65.0 |
70.0 |
80.0 |
80.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
こあらメール登録者数(年度末) |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
件 |
毎年度 |
8000.0 |
維持 |
2066.0 |
2021.0 |
2200.0 |
2200.0 |
登録者1人あたりコスト |
円 |
141.0 |
144.2 |
|
|
成果指標2 |
子どもに対する犯罪(未遂)件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H28実績 |
H29実績 |
H30見込 |
R元計画 |
件 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
16.0 |
15.0 |
14.0 |
13.0 |
市民1人あたりコスト |
円 |
163.0 |
182.5 |
|
|
5.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績 |
|
|
街頭犯罪認知件数は、前年と比べて大幅に減少した。 |
6.項目別評価と課題認識 |
評価項目 |
評価観点 |
項目別評価 |
課題と改善案 |
妥当性評価 |
事務事業の目的(対象・意図)は妥当か |
妥当である |
課題なし。 |
目的に対して手段は適切か |
適切である |
課題なし。 |
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) |
適切である |
課題なし。 |
効率性評価 |
コスト削減の余地はないか |
余地はない |
課題なし。 |
利便性向上・省力化の余地はないか |
余地がない |
課題なし。 |
住民負担は適切か |
適切である |
課題なし。 |
有効性評価 |
目標どおり成果が向上したか |
向上した |
課題なし。 |
市民ニーズに的確に応えられたか |
応えられた |
課題なし。 |
7.今後の方向性と改善案 |
今後の方向性 |
所見 |
成果 |
A:向上を図る |
行政や警察、地域での見守り活動により子どもに対する犯罪は減少傾向であるが、見守り活動の人材確保などの課題がある。 |
資源配分 |
B:現状維持 |
今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成30年度から実施できるもの |
防犯灯、防犯カメラは、新規設置の申請に基づき、設置を推進していく。 |
令和元年度以降から実施できるもの |
教育委員会、警察等と協議し、地域の安全を守るための事業を検討する。 |
|