貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 22 良好な生活環境を保つ


施策コード:030022
1.施策の体系と担当課
総合計画   第5次総合計画
基本計画 3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち
主管課 都市整備部 環境衛生課
関係課 総務市民部 市民課, 総務市民部 廃棄物対策課

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
 ごみがきちんと分別され、資源循環が図られるなど、環境にやさしい市民の生活習慣が定着しています。
 市民や企業の理解と協力のもと、良好かつ快適な生活環境が保たれています。
 生活衛生に関する施設が適切に維持・管理されており、利用者のニーズに対応しながら安定的に運営されています。
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 受益者数 0人
意図(どのような状態を目指すか)

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
 大気汚染防止法における、石綿含有仕上げ塗材の除去等作業における石綿飛散防止対策について、環境省の通知があり、適正に指導している。
 斎場や市営墓地については、施設の老朽化が進んできており、計画的な維持補修に取り組んでいる。
行政の役割
 環境問題が多様化する中、規制外の問題に対する対応が望まれている。

4.施策にかかるコスト
  単位 H28予算 H28決算 H29予算 H29決算 H30予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 38.87 39.11
嘱託員数 1.0 1.0
人件費 直接人件費 千円 234,798 216,876
間接人件費 32,182 33,724
直接事業費 697,376 654,760 691,078 619,706 656,625
間接事業費 728 150
フルコスト 697,376 922,468 691,078 870,456 656,625
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 113,874 120,820 139,475 107,311 130,042
国支出金 0   544   296
府支出金 5,011 3,552 5,396 4,254 5,910
地方債 55,400 44,500 42,600 46,200 22,900
その他 5,688 6,016 1,080 3,998 1,750
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 517,403 747,580 501,983 708,693 495,727
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 517,403 479,872 501,983 457,943 495,727
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
受益者数 0 0 0 0 0
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 市民一人1日あたりの家庭系(生活系)ごみの排出量
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H28実績 H29実績 H30見込 H31計画
毎年度 564 減少 574.5 564.6 564.5 564.4

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成30年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 方向性 所見
うち人件費
平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
(見込)
墓地管理事業 墓地管理基数 6,803 7,237 5,573 6,761 成果 B:現状維持  今後も適正な維持管理に努める。
H29実績 1617.0
3,026 3,149 3,040 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-
公園墓地事業 墓地使用区画数 31,752 42,207 34,136 23,490 成果 B:現状維持  今後も供用促進を図るとともに、適正な維持管理に努める。
H29実績 2717.0 区画
4,655 5,554 5,879 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
67.93%
市営葬儀事業 市営葬儀件数 7,890 6,316 7,390 4,094 成果 B:現状維持  今後も適正な運営に努める。
H29実績 67.0
3,414 2,779 3,308 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-
斎場運営および維持管理事業 火葬件数 36,871 46,473 47,056 29,921 成果 B:現状維持  今後も適正な維持管理に努める。
H29実績 914.0
17,970 19,380 18,718 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-
環境衛生推進事業 疫病発生件数 12,398 12,962 9,439 1,022 成果 簡易評価
H29実績 0.0
11,764 11,992 8,534 0 資源
配分
最終目標値
に対する
達成率
-
塵芥収集事業 市民1人1日あたりの可燃ごみ収集量 447,452 460,684 428,528 314,856 成果 簡易評価
H29実績 476.7
147,029 152,237 147,609 0 資源
配分
最終目標値
に対する
達成率
99.8%
ごみ減量化事業 市民1人1日あたりの資源ごみの量 130,838 132,786 123,688 100,142 成果 A:向上を図る  小学4年生を対象に行った環境学習をはじめ、廃棄物減量等推進員への研修会の実施などの啓発活動に努めたところであり、今後もごみ減量化の推進に努める。
H29実績 121.1
37,935 37,860 32,085 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
72.8%
環境公害対策事業 公害苦情の対応件数 34,700 31,700 30,305 6,346 成果 B:現状維持  府からの権限移譲事務については、行政サービスの低下を招かないように実施できている。一人で複数の事務に対応できるようにスキルアップを図る必要がある。苦情対応については、行政が関与すべき義務や権限を十分理解した上で対応するよう心掛ける必要がある。
H29実績 171.0
30,989 27,643 26,027 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-
し尿汲取り補助事業 汲み取り延べ人口 23,818 20,736 19,416 18,770 成果 B:現状維持  公共下水道等の普及により対象者は減少しているが、汲取り作業効率の良い所から減少している、コスト削減への影響が表れていない。
H29実績 127944.0
2,777 1,221 1,080 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-
衛生事業所施設運営事業 年間搬入量 139,831 161,367 164,925 151,223 成果 B:現状維持  処理施設の広域連携・公共下水道の普及を視野に入れながら、現在ある処理施設について必要最小限の長寿命化を図り、運営していく。
H29実績 34228.0 kl
6,997 5,165 4,320 0 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
-

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
 概ね達成。
構成事務事業に課題はないか
 妥当である。
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか
 妥当である。

8.今後の方向性
 衛生事業所は、広域連携・公共下水道の普及を視野に入れながら、長寿命化を図り運営する。
 ごみ問題については、引き続き3Rを推進し、分別を徹底することで、ごみの減量化を図る。