行政評価

事務事業 評価結果の公表
地域福祉計画策定事業 地域福祉計画策定事業


事務事業コード:041001040
1.事務事業の概要
担当課 福祉部 福祉総務課 所属長名 西秦 幹雄
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち 施策 12 市民主体の福祉活動を活性化する
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 社会福祉法
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 計画策定 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的 平成28年度で第2次貝恷s地域福祉計画が最終年度を迎えることから、地域福祉に関わる取り組みの実施状況や社会情勢、住民ニーズなどの変化を踏まえつつ、平成29年度以降の本市における地域福祉推進の基本的な方向性を明らかにする。
具体的内容 1.地域における福祉サービスの適切な利用推進
2.地域における社会福祉を目的とする事業の健全な発達
3.地域福祉に関する活動への住民の参加の促進
4.避難行動要支援者支援
5.生活困窮者自立支援
以上の内容を盛り込み、貝恷sの地域福祉を推進するための基本計画として策定する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000177 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 01(社会福祉総務費) 13(地域福祉計画策定事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.26
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 0 2,228
間接人件費 0 221
直接事業費 0 0 3,543 2,982 0
間接事業費 0 0
フルコスト 0 0 3,543 5,431 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金       1,047  
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 0 0 3,543 4,384 0
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
策定委員会開催数 3.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 策定スケジュール進捗率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
平成28年度 100.0 増加   100.0    
       
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
  増加        
       

5.実績
地域を取り巻く環境や地域福祉に対する住民意識等を把握し、地域における助けあいや支えあいの仕組みづくり、福祉活動などの支援・育成等の施策立案の参考とするため、市内の20歳以上の住民や福祉活動関係者を対象にアンケートを実施すると共に、校区毎に地区別市民懇談会を実施した。これらの結果を取り入れ、3回の策定委員会を経て地域福祉計画に至った。