行政評価

事務事業 評価結果の公表
水間鉄道利用促進事業 水間鉄道利用促進事業


事務事業コード:051001110
1.事務事業の概要
担当課 都市整備部 都市計画課 所属長名 森内 成彦
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち 施策 18 地域特性を生かした都市づくりを進める
個別計画
根拠法令・条例・要綱等
開始年度 平成26年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 平成13年度には240万人あった年間利用者数が180万人にまで減少し、廃線の危機にあるにある水間鉄道の活性化と沿線地域の再生を図るために水間鉄道利用促進事業に取り組む。年間の利用者拡大の取組みを推進することで、市民の大切な公共交通である水間鉄道の維持・存続を図ることを目的とする。
具体的内容 平成26年10月に実行委員会を発足し、各種イベントの開催等を通じ、利用者の拡大を図る。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00001231 010(一般会計) 08(土木費) 05(都市計画費) 01(都市計画総務費) 07(水間鉄道利用促進事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.89 0.7
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 3,791 3,535
間接人件費 509 1,134
直接事業費 0 8,568 2,800 2,800 0
間接事業費 254 47
フルコスト 0 13,122 2,800 7,516 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金   4,658 1,400    
府支出金          
地方債          
その他     1,400 2,800  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 0 8,464 0 4,716 0
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
水間鉄道利用促進イベント回数 2.0 2.0 0.0 0.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 水間鉄道利用者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 2200000.0 増加 1906179.0 1859150.0 1850000.0 1910000.0
       
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度   増加        
       

5.実績
平成28年11月13日奥水間農と緑のゆったりウォーク・つげさん感謝祭へ参画。
平成29年3月12日来ちょ〜え!貝怩ンずま春フェスタ〜お夏清十郎の恋〜の共催。