1.事務事業の概要 |
担当課 |
福祉部 高齢介護課 |
所属長名 |
知念 耕作 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち |
施策 |
10 高齢者がいきいき暮らせる地域をつくる |
個別計画 |
貝塚市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画、貝塚市地域福祉計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市老人クラブ連合会活動補助金交付要綱、高齢者の雇用の安定等に関する法律、貝塚市シルバー人材センター補助金交付要綱、貝塚市日常生活自立支援事業費補助金交付要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
簡易評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
高齢者がいつまでも安心していきいきと生活が送れるようにする。 |
具体的内容 |
貝塚市老人クラブ連合会の事務局をおき、活動支援を行い補助金を交付。貝塚市老人クラブ連合会等と共催し「シニアフェスタかいづか」を開催。高齢者の就業機会の増大と、高齢者の能力をいかした活力ある地域づくりをすすめるため、公益社団法人貝塚市シルバー人材センターに対し補助金を交付。貝塚市社会福祉協議会が実施する日常生活自立支援事業(認知症の高齢者等の判断能力が不十分なかたが自立した地域生活が送れるよう、福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理を行うなど日常生活を援助する)に対して補助金を交付する。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000996 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
03(老人福祉費) |
14(団体支援事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
1.16 |
− |
1.43 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
4,506 |
− |
5,354 |
− |
間接人件費 |
− |
1,146 |
− |
1,293 |
− |
直接事業費 |
19,291 |
18,879 |
19,107 |
18,490 |
19,107 |
間接事業費 |
− |
20 |
− |
20 |
− |
フルコスト |
19,291 |
24,551 |
19,107 |
25,157 |
19,107 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
2,600 |
2,588 |
2,600 |
2,591 |
2,600 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
16,691 |
21,963 |
16,507 |
22,566 |
16,507 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
貝塚シルバー人材センター就業延人員 |
人 |
128122.0 |
124988.0 |
130000.0 |
130000.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
老人クラブ会員数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
6100.0 |
増加 |
5976.0 |
5896.0 |
5800.0 |
5900.0 |
会員1人当たりのコスト |
千円 |
4.11 |
4.27 |
|
|
成果指標2 |
日常生活自立支援事業利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
27.0 |
維持 |
23.0 |
25.0 |
27.0 |
29.0 |
利用者1人当たりのコスト |
千円 |
49.56 |
|
|
|
5.実績 |
老人クラブの支援やシルバー人材センターに補助金を交付することで、高齢者が自立した地域生活を送ることができるようにした。 |
|