1.事務事業の概要 |
担当課 |
福祉部 高齢介護課 |
所属長名 |
知念 耕作 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち |
施策 |
10 高齢者がいきいき暮らせる地域をつくる |
個別計画 |
貝塚市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市福祉電話貸与事業実施要綱、貝塚市介護保険利用者負担軽減事業補助金交付要綱、貝塚市街かどデイハウス事業実施要綱、貝塚市在宅高齢者緊急通報装置設置事業運営要綱、貝塚市高齢者健康マッサージ事業実施要綱、貝塚市高齢者日常生活用具給付事業実施要綱、貝塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱、貝塚市高齢者入院時おむつ代等費用助成事業実施要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
高齢者が住み慣れた地域でいつまでもいきいきと生活ができるようにする。 |
具体的内容 |
独居や高齢者のみの世帯の高齢者に対し、緊急通報装置や福祉電話の貸与、日常生活用具(電磁調理器等)の給付、60歳以上のかたに対する健康マッサージの実施。生計困難者が社会福祉法人の提供する介護保険サービスを利用した際の利用者負担を軽減。紙おむつ支給を受けている方が入院した場合3ヶ月を限度として助成金を支給。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000995 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
03(老人福祉費) |
13(高齢者在宅支援事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.79 |
− |
0.48 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.05 |
− |
0.1 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
4,653 |
− |
3,748 |
− |
間接人件費 |
− |
783 |
− |
438 |
− |
直接事業費 |
13,691 |
9,613 |
7,218 |
5,282 |
2,631 |
間接事業費 |
− |
15 |
− |
8 |
− |
フルコスト |
13,691 |
15,064 |
7,218 |
9,476 |
2,631 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
1 |
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
2,986 |
2,820 |
2,266 |
2,100 |
166 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
282 |
159 |
224 |
186 |
224 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
10,422 |
12,085 |
4,728 |
7,190 |
2,241 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
緊急通報装置設置台数 |
台 |
108.0 |
113.0 |
150.0 |
200.0 |
街かどデイハウス延利用者数 |
人 |
2185.0 |
2257.0 |
0.0 |
0.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
事業利用者数(長生荘利用者を除く) |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
150.0 |
維持 |
2293.0 |
2370.0 |
150.0 |
200.0 |
利用者1人当たりコスト |
千円 |
6.57 |
4.0 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
維持 |
|
|
|
|
対象者1人当たりのコスト |
千円 |
|
|
|
|
5.実績 |
独居や高齢者のみの世帯の高齢者に対して、緊急通報装置の貸与や日常生活用具(電磁調理器等)の給付によって、安全安心を提供することができた。 |
|