1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 浜手地区公民館 |
所属長名 |
西川 伸一 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
推進方策 市民とともに 紡ぐ まちづくり |
施策 |
37 公共施設等を効果的・効率的に維持・管理する |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
社会教育法、貝塚市立公民館条例、同施行規則、貝塚市公共施設等総合管理計画 |
開始年度 |
平成1年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
施設の維持管理 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
施設の日常的な安全性と快適性の向上に努め、将来的にも持続可能な状態で次世代に引き継ぐ。 |
具体的内容 |
業者委託による施設設備の定期保守点検を行い、必要に応じて修理を施し、適正な状態を保持する。また、日常的に清掃・警備巡回することで、施設の衛生・安全に努める。また、施設の老朽化・設備機器の耐用年数に併せ、計画的に順次改善に努める。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000640 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
05(社会教育費) |
04(公民館費) |
11(浜手庶務維持管理事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.73 |
− |
0.64 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.46 |
− |
0.33 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
5,222 |
− |
3,270 |
− |
間接人件費 |
− |
1,566 |
− |
1,523 |
− |
直接事業費 |
30,266 |
25,454 |
6,905 |
6,224 |
6,751 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
30,266 |
32,242 |
6,905 |
11,017 |
6,751 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
710 |
485 |
1,254 |
525 |
661 |
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
0 |
|
0 |
|
|
その他 |
23,546 |
18,636 |
186 |
169 |
181 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
6,010 |
13,121 |
5,465 |
10,323 |
5,909 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
保守・点検回数 |
回 |
8.0 |
11.0 |
11.0 |
11.0 |
維持管理業務延日数 |
日 |
657.0 |
657.0 |
660.0 |
660.0 |
修理箇所数 |
件 |
5.0 |
14.0 |
10.0 |
10.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
事故発生件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
件 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
0.0 |
1.0 |
0.0 |
0.0 |
利用者一人あたりコスト |
千円 |
|
11017.0 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
日常的に清掃・警備巡回する中で、施設の不備等の早期発見に努め、職員が修理するなど、より安価な方法で修理を行った。また、緊急性の高いものから優先順位をつけ、計画的に修理を行った。 |
|