1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 スポーツ振興課 |
所属長名 |
一色 正仁 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
1 心豊かな人が育ち ふるさとに誇りと愛着を感じるまち |
施策 |
7 スポーツを通じた交流・地域づくりを行う |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
スポーツ基本法
貝塚市体育協会規約・大阪府体育連合規約・大阪府総合体育大会要綱・大阪府市町村対抗駅伝競走大会要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
市民が円滑にスポーツできるようにする |
具体的内容 |
体育協会が円滑に運営できるよう支援するとともに、大阪府総合体育大会への選手派遣の手続きを行なう |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000666 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
06(保健体育費) |
01(保健体育総務費) |
02(体育協会運営事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.72 |
− |
0.73 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
6,043 |
− |
5,035 |
− |
間接人件費 |
− |
1,400 |
− |
1,252 |
− |
直接事業費 |
2,398 |
1,483 |
2,608 |
1,682 |
2,413 |
間接事業費 |
− |
175 |
− |
180 |
− |
フルコスト |
2,398 |
9,101 |
2,608 |
8,149 |
2,413 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
2,398 |
9,101 |
2,608 |
8,149 |
2,413 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
2,398 |
1,483 |
2,608 |
1,682 |
2,413 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
大阪府総合体育大会泉南地区大会選手派遣人数 |
人 |
425.0 |
344.0 |
380.0 |
380.0 |
大阪府総合体育大会中央大会選手派遣人数 |
人 |
191.0 |
226.0 |
380.0 |
380.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
大阪府総合体育大会出場者総数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
600.0 |
増加 |
616.0 |
570.0 |
760.0 |
760.0 |
出場者一人当たりのコスト |
千円 |
14.77 |
14.3 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績 |
平成28年度 |
|
大阪府総合体育大会泉南地区大会及び中央大会へ代表選手を派遣した。また、泉南地区大会にうち2種目を開催し大会運営を行った。 |
6.項目別評価と課題認識 |
評価項目 |
評価観点 |
項目別評価 |
課題と改善案 |
妥当性評価 |
事務事業の目的(対象・意図)は妥当か |
妥当である |
市民のスポーツ人口が増加しているので、引き続き各スポーツ種目の活性化を目指す。 |
目的に対して手段は適切か |
適切である |
各種目に応じて、サポートしていく。 |
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) |
適切である |
体育協会を支援し円滑に運営が行えるようにしていく。 |
効率性評価 |
コスト削減の余地はないか |
余地はない |
なし |
利便性向上・省力化の余地はないか |
余地はない |
なし |
住民負担は適切か |
適切である |
なし |
有効性評価 |
目標どおり成果が向上したか |
やや向上した |
なし
|
市民ニーズに的確に応えられたか |
応えられた |
なし |
7.今後の方向性と改善案 |
今後の方向性 |
所見 |
成果 |
維持 |
スポーツ振興において、体育協会各団体の役割が非常に大きい。引き続き、各団体と連携してスポーツ振興に努める。 |
資源配分 |
維持 |
施策内での重点付け |
B:〇 |
今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成29年度から実施できるもの |
大阪府総合体育大会における地区大会開催競技の円滑な運営を図る。市民スポーツ大会など競技会の円滑な運営協力を行う。 |
平成30年度以降から実施できるもの |
体育協会の組織強化、自主運営について模索していく。 |
|