1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 社会教育課 |
所属長名 |
藤原 薫 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち |
施策 |
23 潤いのある環境を守り生かす |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
文化財保護法・自然公園法・大阪府文化財保護条例・貝塚市文化財保護条例 |
開始年度 |
平成5年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
国指定天然記念物和泉葛城山ブナ林の保護、増殖 |
具体的内容 |
岸和田市・貝塚市・公益財団法人大阪みどりのトラスト協会の三者の協働事業として、和泉葛城山ブナ林の保護、増殖を行う。岸和田市・貝塚市が2年ごとに事務局を務め、ブナ林保護増殖については、和泉葛城山ブナ林保護増殖検討委員会の意見が反映された形で実施している。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000608 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
05(社会教育費) |
02(文化財保護費) |
06(和泉葛城山ブナ林保護増殖事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.28 |
− |
0.15 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
2,119 |
− |
1,252 |
− |
間接人件費 |
− |
202 |
− |
109 |
− |
直接事業費 |
1,238 |
1,238 |
1,243 |
1,242 |
1,248 |
間接事業費 |
− |
10 |
− |
6 |
− |
フルコスト |
1,238 |
3,569 |
1,243 |
2,609 |
1,248 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
1,238 |
3,569 |
1,243 |
2,609 |
1,248 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
和泉葛城山ブナ林保護増殖検討委員会会議開催回数(事務局会議を含む) |
回 |
10.0 |
2.0 |
5.0 |
5.0 |
ブナ林啓発イベント回数 |
回 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
イベント参加人数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
65.0 |
増加 |
61.0 |
56.0 |
60.0 |
60.0 |
参加者1人あたりのコスト |
千円 |
58.51 |
46.59 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
和泉葛城山ブナ林保護増殖事業の体制の整備に向け、岸和田市、公益財団法人大阪みどりのトラスト協会、府で調整を行い、和泉葛城山ブナ林保護増殖検討委員会規約などを制定した。 |
|