1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 教育総務課 |
所属長名 |
楢ア 賀代 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
推進方策 市民とともに 紡ぐ まちづくり |
施策 |
37 公共施設等を効果的・効率的に維持・管理する |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
学校教育法・学校教育法施行規則・地方教育行政の組織及び運営に関する法律・小学校設置基準・中学校設置基準・公立の義務教育諸学校等施設の整備に関する施設整備基本方針・公立の義務教育諸学校等施設の整備に関する施設整備基本計画・小学校施設整備指針・中学校施設整備指針・貝塚市立学校の管理運営に関する規則・学校給食法・学校給食法施行規則・学校給食衛生管理基準 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
施設の維持管理 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
児童・生徒・園児の学校園での生活が円滑に行われるようにする。 |
具体的内容 |
児童・生徒・園児の学校園での生活が円滑に行われるように、学校園の施設や備品を管理・点検し、不備があれば業者や庁務員により修繕や補修を行うほか、備品、消耗品等の購入を行う。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000525 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
01(学校管理費) |
02(小学校管理運営事業) |
00000526 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
01(学校管理費) |
03(小学校給食施設維持管理事業) |
00000531 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
01(学校管理費) |
08(小学校校庭芝生化関連事業) |
00000543 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
03(学校建設費) |
02(小学校管理運営事業(臨時)) |
00000544 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
03(学校建設費) |
03(小学校給食施設維持管理事業(臨時)) |
00000559 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
03(中学校費) |
01(学校管理費) |
02(中学校管理運営事業) |
00000571 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
03(中学校費) |
03(学校建設費) |
02(中学校管理運営事業(臨時)) |
00001194 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
03(中学校費) |
03(学校建設費) |
22(中学校教室空調設備設置事業) |
00000582 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
04(幼稚園費) |
01(幼稚園費) |
02(幼稚園管理運営事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
11.06 |
− |
10.49 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
81,566 |
− |
77,109 |
− |
間接人件費 |
− |
1,826 |
− |
1,769 |
− |
直接事業費 |
256,045 |
245,820 |
358,869 |
298,748 |
325,794 |
間接事業費 |
− |
327 |
− |
176 |
− |
フルコスト |
256,045 |
329,539 |
358,869 |
377,802 |
325,794 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
13,671 |
|
13,421 |
|
国支出金 |
2,958 |
2,529 |
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
14,200 |
13,400 |
47,900 |
34,500 |
15,300 |
その他 |
5,074 |
4,686 |
3,457 |
5,442 |
5,871 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
233,813 |
295,253 |
307,512 |
324,439 |
304,623 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
233,813 |
211,534 |
307,512 |
245,385 |
304,623 |
備考 |
・中学校教室空調設備設置事業については、平成27年度補正予算として13,030千円を計上。平成28年度より空調機リース契約を行う。(総額191,899千円)
・平成28年度より小学校給食施設維持管理事業を統合。 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
施設の修繕・維持補修工事の金額 |
千円 |
39550.0 |
86257.3 |
53210.0 |
50000.0 |
施設維持管理業務委託料 |
千円 |
41700.8 |
46814.7 |
45581.0 |
45581.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
学校園の施設の不備が原因で発生した事故件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
件 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
1.0 |
1.0 |
0.0 |
0.0 |
児童生徒園児一人当たり管理運営コスト |
千円 |
37.7 |
44.3 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績 |
平成28年度 |
|
校園舎等の修繕については、利用者の安全性、緊急性を基準に優先順位を決めて行った。また、緊急な対応が必要な事態が発生したときにおいても、FM担当部局と十分連携をとることにより迅速な対応を行った。また、中学校の普通教室等71教室に空調機を設置した。 |
6.項目別評価と課題認識 |
評価項目 |
評価観点 |
項目別評価 |
課題と改善案 |
妥当性評価 |
事務事業の目的(対象・意図)は妥当か |
妥当である |
課題なし |
目的に対して手段は適切か |
適切である |
中学校教室への空調機の設置は、中学校生徒の学校生活を円滑に行うための手段として適切であったと考えられる。 |
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) |
適切である |
課題なし。 |
効率性評価 |
コスト削減の余地はないか |
やや余地がある |
施設の長寿命化をはかるための対策を行えば、長期的なトータルコストは減少すると考えられる。 |
利便性向上・省力化の余地はないか |
やや余地がある |
老朽化対応が主であるため、今後は施設の利便性向上のための取組により力を入れる必要がある。 |
住民負担は適切か |
適切である |
|
有効性評価 |
目標どおり成果が向上したか |
やや向上した |
施設の老朽化への対応を計画的に実施する必要がある。 |
市民ニーズに的確に応えられたか |
やや応えられなかった |
施設の老朽化への対応を計画的に実施する必要がある。 |
7.今後の方向性と改善案 |
今後の方向性 |
所見 |
成果 |
未入力 |
|
資源配分 |
未入力 |
施策内での重点付け |
未入力 |
今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成29年度から実施できるもの |
不備が発生した施設の改修について随時行うとともに、大規模な修繕について計画的に行っていく。 |
平成30年度以降から実施できるもの |
施設の適切で効果的な施設管理を継続する。 |
|