行政評価

事務事業 評価結果の公表
消防団運営事業 消防団運営事業


事務事業コード:080101030
1.事務事業の概要
担当課 消防本部 (消防本部)総務課 所属長名 矢倉 弘憲
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち 施策 16 即時対応できる消防・救急体制を構築する
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 消防組織法、消防法、国民保護法、貝塚市消防団設置条例
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 団組織の円滑な運営と迅速な活動
具体的内容 消防団員の人事、施設等の管理、表彰、福利厚生等の事務
消防団活動、ポンプ操法訓練

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000460 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 02(非常備消防費) 01(消防団運営事業)
00000461 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 02(非常備消防費) 02(消防団運営事業(臨時))
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 2.06 2.03
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 7,297 7,090
間接人件費 15,538 15,497
直接事業費 44,819 39,123 37,360 32,173 43,920
間接事業費 1,752 1,682
フルコスト 44,819 63,710 37,360 56,442 43,920
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金 209   250 250 0
地方債          
その他 12,894 10,429 5,058 747 11,011
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 31,716 53,281 32,052 55,445 32,909
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
訓練回数 回数 168.0 175.0 140.0 140.0
訓練延人員 2464.0 2689.0 2222.0 2222.0
ポンプ車操法訓練 回数

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 団員数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 250.0 増加 228.0 228.0 250.0 250.0
団員一人あたりコスト 千円 279.43 247.55    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度   増加        
       

5.実績
大阪府消防団防災訓練資機材整備事業の補助(25万円)を受け、救命胴衣80着を購入、浜手地区の分団(1.4.9分団)に配備すると共に津波避難合同訓練を実施した。