1.事務事業の概要 |
担当課 |
上下水道部 下水道推進課 |
所属長名 |
亀岡 弘明 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち |
施策 |
21 安全な水を安定して供給し、健全な水循環を維持する |
個別計画 |
第3次貝塚市中長期下水道整備計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
下水道法、下水道法施行令、都市計画法 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
建設・整備事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
市民の衛生的な生活環境確保のため、下水道普及率を伸ばす。 |
具体的内容 |
貝塚市の汚水事業については南大阪湾岸流域関連公共下水道全体計画により全体計画区域(2,465ha)を決定し昭和63年度より事業着手した。汚水全体計画区域のうち概ね5から7年間で汚水整備する区域を設定し、その地区の生活排水等を処理場へ流すための汚水管等の施設を建設する事業である。 平成23から32年度までの10ヶ年の市の下水道(汚水、雨水)整備方針を示す『第3次貝塚市中長期下水道整備計画』に基づき、汚水事業を引き続き推進していく。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000753 |
040(下水道特別会計) |
02(事業費) |
01(下水道建設費) |
01(下水道建設費) |
02(下水道建設事業(汚水)) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
8.65 |
− |
9.64 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
50,559 |
− |
57,943 |
− |
間接人件費 |
− |
5,141 |
− |
5,931 |
− |
直接事業費 |
1,289,000 |
1,255,514 |
1,331,000 |
1,049,167 |
1,362,800 |
間接事業費 |
− |
4,630 |
− |
5,095 |
− |
フルコスト |
1,289,000 |
1,315,844 |
1,331,000 |
1,118,136 |
1,362,800 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
443,000 |
448,290 |
357,000 |
357,087 |
355,807 |
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
819,800 |
795,800 |
928,000 |
694,100 |
967,200 |
その他 |
17,800 |
42,835 |
46,000 |
52,337 |
33,976 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
8,400 |
28,919 |
0 |
14,612 |
5,817 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
汚水管施工延長 |
m |
4339.95 |
3292.62 |
3208.65 |
3053.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
人口普及率(累計) |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
% |
平成32年度 |
66.0 |
増加 |
59.9 |
61.7 |
63.1 |
64.3 |
|
|
|
|
|
|
成果指標2 |
整備面積 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
ha |
|
2465.0 |
維持 |
22.99 |
14.22 |
11.95 |
11.91 |
整備面積1ha当りコスト |
千円 |
57235.49 |
78631.22 |
|
|
5.実績 |
平成28年度末の下水道人口普及率は61.7%となり、第3次貝塚市中長期下水道整備計画の計画値60.3%を上回る整備ができた。 |
|