1.事務事業の概要 |
担当課 |
福祉部 障害福祉課 |
所属長名 |
田中 豊一 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち |
施策 |
11 障害者(児)が自分らしく暮らせる地域をつくる |
個別計画 |
第3期貝塚市障害福祉計画、第2次貝塚市地域福祉計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
障害者総合支援法 |
開始年度 |
平成18年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
評価対象外 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
障害者の医療費の負担を軽減することにより、障害者が自立した生活が送れるようにする。 |
具体的内容 |
身体障害者手帳の交付を受けている人が、人工関節置換術やペースメーカー埋め込みなどの手術をする時に多額の費用がかかるため、自己負担が3割のうち、2割を公的に補助する。申請に来られた場合、手術に至った経緯の聞き取り調査を行う。その後、大阪府に判定依頼をし、認定されれば所得判定を行い、自己負担額を決定し、病院と本人に認定通知書を送る。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000194 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
02(障害福祉費) |
16(障害者自立支援医療事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.45 |
− |
0.69 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.23 |
− |
0.61 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
2,896 |
− |
3,962 |
− |
間接人件費 |
− |
1,022 |
− |
2,187 |
− |
直接事業費 |
120,323 |
144,961 |
152,073 |
120,355 |
164,962 |
間接事業費 |
− |
263 |
− |
454 |
− |
フルコスト |
120,323 |
149,142 |
152,073 |
126,958 |
164,962 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
60,125 |
79,512 |
76,000 |
64,760 |
82,450 |
府支出金 |
30,062 |
38,679 |
38,000 |
33,055 |
41,225 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
30,136 |
30,951 |
38,073 |
29,143 |
41,287 |
|