行政評価

事務事業 評価結果の公表
社会参加促進事業 社会参加促進事業


事務事業コード:040401010
1.事務事業の概要
担当課 福祉部 やすらぎ老人福祉センター 所属長名 石原 文雄
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち 施策 10 高齢者がいきいき暮らせる地域をつくる
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市立福祉センター条例
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 高齢者の社会参加を促進する。
具体的内容 市内に居住する高齢者に、カラオケ・体操・三味線・民謡・民踊講座を開設するとともに、演芸会・もちつき大会を開催する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000237 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 07(やすらぎ老人福祉センター費) 02(社会参加促進事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.0
嘱託員数 3.12 3.12
人件費 直接人件費 千円 9,478 9,621
間接人件費 1,712 1,722
直接事業費 1,802 1,663 1,802 1,696 1,809
間接事業費 128 126
フルコスト 1,802 12,981 1,802 13,165 1,809
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 90   97   97
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 1,712 12,981 1,705 13,165 1,712
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
利用者受付日数 243.0 244.0 243.0 243.0
講座の実施回数 238.0 238.0 250.0 250.0
貸館件数 113.0 109.0 110.0 110.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 来館者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 20000.0 維持 16508.0 16845.0 20000.0 20000.0
利用者一人あたりコスト 千円 0.79 0.78    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度   増加        
       

5.実績
各種の講座(いきいき体操、カラオケ、民謡、民踊、三味線)は人気があり、特にいきいき体操は参加者が前年度に比べて28%増加し、住民の健康志向が高まった。