行政評価

事務事業 評価結果の公表
介護予防事業 介護予防事業


事務事業コード:040301140
1.事務事業の概要
担当課 福祉部 高齢介護課 所属長名 知念 耕作
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち 施策 10 高齢者がいきいき暮らせる地域をつくる
個別計画 貝塚市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
根拠法令・条例・要綱等 介護保険法
開始年度 平成18年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的 高齢者が要介護状態になることを予防し、住み慣れた地域で自立した生活を継続できるよう支援する。
具体的内容 一次予防と二次予防に対象者を分けて行っていた事業を平成27年度から制度移行に伴って見直し、ハツラツお達者講座、お達者サポーター養成講座を廃止し、住民主体の通いの場を充実させるために、つげさんお元気体操グループの立ち上げ支援を行う。また介護予防の知識を学ぶための講座を実施し、自主的に介護予防に取り組んでもらえるように支援する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000837 070(介護保険事業特別会計(保険事業勘定)) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 01(一般管理費) 02(一般管理費)
00000842 070(介護保険事業特別会計(保険事業勘定)) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 03(一次予防事業費) 01(介護予防普及啓発事業)
00000843 070(介護保険事業特別会計(保険事業勘定)) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 03(一次予防事業費) 02(地域介護予防活動支援事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.97 1.05
嘱託員数 0.0 0.1
人件費 直接人件費 千円 6,467 7,858
間接人件費 955 947
直接事業費 11,523 9,799 10,989 8,682 0
間接事業費 17 16
フルコスト 11,523 17,238 10,989 17,503 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 2,797 2,697 2,747 2,672  
府支出金 1,399 1,348 1,373 1,335  
地方債          
その他 3,465 3,208 3,076 2,607  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 3,862 9,985 3,793 10,889 0
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
ハツラツお達者講座参加者数 214.0 0.0 0.0 0.0
介護予防教室参加者数 2070.0 1808.0 2000.0 2100.0
お達者サポーター養成講座参加者数 614.0 0.0 0.0 0.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 介護予防教室及び講座参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 2700.0 増加 2898.0 1808.0 2000.0 2100.0
利用者1人当たりのコスト 千円 5.95 9.68    
成果指標2 介護予防地域活動組織育成(体操自主グループ育成)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
活動グループ数 毎年度 15.0 増加 3.0 8.0 15.0 20.0
       

5.実績
介護予防の知識を学ぶための講座を実施し、また介護予防地域活動組織育成事業(体操の自主グループ育成)により、住民主体で介護予防に取り組んでもらえるよう支援することで介護予防に繋げることができた。