行政評価

事務事業 評価結果の公表
生活困窮者等扶助事業 生活困窮者等扶助事業


事務事業コード:040101010
1.事務事業の概要
担当課 福祉部 生活福祉課 所属長名 亀井 謙作
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち 施策 14 生活困窮者の自立を支援する
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市一時扶助費交付要綱 生活困窮者自立支援法
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的  離職や収入の減少などにより一時的に生活費等に困窮する者の生活を立て直す。また、生活保護申請者に対し、保護費支給日までの生活の安定を図る。
 ホームレス及びホームレスになるおそれのある者に対し、安定した住居を確保するまでの間、緊急一時的な宿泊場所を確保し、生活を立て直す。
 
具体的内容  一時的に生活費に困窮する者の生活を立て直すために、一時的に支援する。また、生活保護申請者に対し、保護費支給日までの生活費等を支援する。
 定住型のホームレス生活からの脱却を望むものや移動型ホームレスに対して次の生活の場所を確保するまでの間、一時的に南大阪ブロックで契約しているホテル等に宿泊させる。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000170 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 01(社会福祉総務費) 15(生活困窮者等扶助事業)
00001218 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 01(社会福祉総務費) 19(生活困窮者自立相談支援事業)
00001151 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 01(社会福祉総務費) 20(生活困窮者就労準備支援事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.36 0.82
嘱託員数 0.0 0.55
人件費 直接人件費 千円 3,454 8,712
間接人件費 122 179
直接事業費 3,399 2,037 33,791 24,716 13,259
間接事業費 0 0
フルコスト 3,399 5,613 33,791 33,607 13,259
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 1,466 1,665 18,637 18,226 19,346
府支出金          
地方債          
その他     20,026 12,283 0
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 1,933 3,948 -4,872 3,098 -6,087
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
一時扶助支援件数 169.0 75.0 100.0 100.0
シェルター利用延べ日数 74.0 67.0 140.0 140.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 一時扶助支援件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 160.0 維持 243.0 75.0 100.0 100.0
一時扶助利用1件あたりコスト 千円 23.1 448.09    
成果指標2 シェルター利用延べ日数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 140.0 維持   67.0 140.0 140.0
シェルター利用延べ日数   501.6    

5.実績
生活困窮者の生活を一時的に支援及び緊急一時的な宿泊場所を確保することにより、生活の安定に寄与した。