1.事務事業の概要 |
担当課 |
福祉部 福祉総務課 |
所属長名 |
西秦 幹雄 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
2 誰もが地域で健やかに ともに支え合うまち |
施策 |
12 市民主体の福祉活動を活性化する |
個別計画 |
第2次貝塚市地域福祉計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市社会福祉協議会補助金交付要綱
貝塚市コミュニティソーシャルワーカー配置事業実施要項 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
実際の担い手である地域のボランティア、コミュニティソーシャルワーカー等の活動を支えるため、社会福祉協議会の運営を安定化させ、地域の要援護者を地域で見守る体制を確立させる。 |
具体的内容 |
社会福祉協議会の職員の人件費や運営費を補助することで、体制を維持し運営を円滑にする。また、小地域ネットワーク活動費の補助や、コミュニティソーシャルワーカーを配置することで、地域の要援護者を見守る体制を確立する。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000164 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
01(社会福祉総務費) |
05(社会福祉協議会運営事業) |
00000165 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
01(社会福祉総務費) |
06(コミュニティソーシャルワーカー配置事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.15 |
− |
0.13 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
1,162 |
− |
1,127 |
− |
間接人件費 |
− |
175 |
− |
115 |
− |
直接事業費 |
54,073 |
53,272 |
50,280 |
50,245 |
48,098 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
54,073 |
54,609 |
50,280 |
51,487 |
48,098 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
22,455 |
26,349 |
22,455 |
26,299 |
22,718 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
550 |
535 |
610 |
575 |
50 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
31,068 |
27,725 |
27,215 |
24,613 |
25,330 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
コミュニティ・ソーシャル・ワーカー各種相談および活動件数 |
件 |
407.0 |
402.0 |
440.0 |
480.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
小地域ネットワーク活動回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
回 |
毎年度 |
16000.0 |
増加 |
13109.0 |
12196.0 |
15000.0 |
15000.0 |
|
|
|
|
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
回 |
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
CSWの相談・活動件数については、前年度の水準を維持している。 小地域ネットワーク活動回数はやや減少しているものの、高い水準を維持している。 |
|