行政評価

事務事業 評価結果の公表
ごみ減量化事業 ごみ減量化事業


事務事業コード:021001030
1.事務事業の概要
担当課 総務市民部 廃棄物対策課 所属長名 稲田 隆
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 3 みんなでつくる 安全・安心で快適に暮らせるまち 施策 22 良好な生活環境を保つ
個別計画 一般廃棄物処理基本計画、貝恷s分別収集計画
根拠法令・条例・要綱等 廃棄物の処理及び清掃に関する法律、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律、特定家庭用機器再商品化法、貝恷s廃棄物の減量推進及び適正処理に関する条例、同条例施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 あり
事務事業の目的 循環型社会を構築する
具体的内容 1.缶・びん収集業務 2.ペットボトル等収集業務 3.有価物集団回収補助金交付事業
4.電動式生ごみ処理機購入補助金交付事業 5.小学四年生社会科環境学習 6.廃棄物減量等推進員 ◎資源ごみのリサイクルを目的に缶・びんやペットボトル・プラスチックを分別収集し、また、古紙等集団回収した団体に対して補助金を交付したり、電動式生ごみ処理機の購入者に対して購入代金の一部を補助することにより、再生資源のリサイクルの推進や生ごみの排出量の削減を図っている。◎小学校や町会・各種団体などに出向いて、ごみの分別やリサイクルなどについての啓発活動を行なったり、町会等の啓発の柱となる廃棄物減量等推進員研修会を毎年実施している。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000320 010(一般会計) 04(衛生費) 02(清掃費) 02(塵芥処理費) 04(ごみ減量化事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 6.02 6.02
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 32,952 32,877
間接人件費 4,983 4,983
直接事業費 106,760 92,880 106,042 94,903 101,175
間接事業費 23 23
フルコスト 106,760 130,838 106,042 132,786 101,175
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 3   3   3
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他 0   5,688 5,712 0
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 106,757 130,838 100,351 127,074 101,172
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
缶・びん収集量 トン 782.0 740.0 805.0 805.0
ペットボトル等収集量 トン 1107.0 1102.0 1073.0 1073.0
有価物集団回収補助金交付額 千円 12178.0 11315.0 15500.0 15500.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 市民1人1日あたりの資源ごみの量
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 166.0 維持 132.7 126.4 168.7 168.7
市民1人あたりのコスト 1465.8 1128.7    
成果指標2 資源ごみ総量/家庭ごみ総量
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 26.0 維持 21.07 20.83 20.83 20.83
       

5.実績
小学校や地域(木積)にごみ減量化の認識を普及させるために、コスモス市民講座を開催した。ペットボトル等収集量は、ほぼ前年度並みである。