1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市整備部 農林課 |
所属長名 |
古家 拓実 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
4 ひとと地域の資源を生かし にぎわいを生み出すまち |
施策 |
26 将来にわたり持続可能な農林業を構築する |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
大阪府都市農業の推進及び農空間の保全と活用に関する条例 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
良好な農空間を維持確保する。 |
具体的内容 |
水路・ため池の草・泥を回収処分、不法投棄物の撤去処分を行う。また景観作物を栽培等し、良好な農空間を保全する。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000350 |
010(一般会計) |
06(農林水産業費) |
01(農業費) |
04(農地費) |
06(農業環境保全事業) |
00001138 |
010(一般会計) |
06(農林水産業費) |
01(農業費) |
04(農地費) |
11(多面的機能支払交付金事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.67 |
− |
0.25 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
3,672 |
− |
1,404 |
− |
間接人件費 |
− |
1,069 |
− |
446 |
− |
直接事業費 |
3,498 |
2,828 |
2,966 |
2,787 |
2,975 |
間接事業費 |
− |
73 |
− |
66 |
− |
フルコスト |
3,498 |
7,642 |
2,966 |
4,703 |
2,975 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
2,252 |
1,858 |
1,875 |
1,829 |
1,875 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
1,246 |
5,784 |
1,091 |
2,874 |
1,100 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
農空間環境保全活動組合数 |
組合 |
25.0 |
25.0 |
25.0 |
25.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
不法投棄物民間処分回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
回 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
1.0 |
0.0 |
2.0 |
2.0 |
不法投棄物処分1回あたりコスト |
千円 |
1.0 |
0.0 |
|
|
成果指標2 |
ため池等不法投棄物の回収回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
回 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
10.0 |
8.0 |
15.0 |
15.0 |
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
地元町会・水利組合と協力しながら、良好な農空間を維持することができた。 災害を未然に防止する目的として、B級水防ため池(澱池・麻生中大池)に簡易な「ため池水位・雨量観測システム」を設置した。 |
|