1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市整備部 農林課 |
所属長名 |
古家 拓実 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
4 ひとと地域の資源を生かし にぎわいを生み出すまち |
施策 |
26 将来にわたり持続可能な農林業を構築する |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
土地改良事業、貝恷s土地改良事業分担金等条例、貝恷s耕地等事業補助金交付要綱、大阪府補助金交付規則 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
建設・整備事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
農業基盤の安定化と生産性の向上を図るとともに、遊休農地を解消する。 また、周辺の生活環境の改善を図る。 |
具体的内容 |
土地改良施設改修のための施工相談、工法選定、設計、事業費の補助もしくは工事材料の支給を行い、土地改良施設の整備を行う。
|
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000345 |
010(一般会計) |
06(農林水産業費) |
01(農業費) |
04(農地費) |
01(土地改良施設整備事業) |
00001049 |
010(一般会計) |
06(農林水産業費) |
01(農業費) |
04(農地費) |
10(ため池総合減災事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
2.31 |
− |
1.89 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
12,117 |
− |
10,508 |
− |
間接人件費 |
− |
3,681 |
− |
3,321 |
− |
直接事業費 |
34,047 |
19,759 |
25,867 |
22,523 |
23,601 |
間接事業費 |
− |
251 |
− |
500 |
− |
フルコスト |
34,047 |
35,808 |
25,867 |
36,852 |
23,601 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
15,500 |
3,573 |
5,620 |
5,099 |
5,000 |
地方債 |
0 |
|
0 |
|
0 |
その他 |
2,000 |
1,099 |
960 |
834 |
0 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
16,547 |
31,136 |
19,287 |
30,919 |
18,601 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
整備箇所数 |
箇所 |
35.0 |
32.0 |
23.0 |
23.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
原材料支給回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
回 |
毎年度 |
60.0 |
維持 |
74.0 |
66.0 |
50.0 |
50.0 |
原材料支給回数1回あたりのコスト |
千円 |
483.89 |
558.36 |
|
|
成果指標2 |
土地改良施設改修工事(団体営・農協営)箇所数、土地改良事業補助金交付箇所数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
箇所 |
毎年度 |
23.0 |
維持 |
35.0 |
32.0 |
23.0 |
23.0 |
土地改良施設改修工事箇所数1か所あたりコスト |
千円 |
1023.09 |
1151.63 |
|
|
5.実績 |
水利組合等の農業団体と調整しながら、農業用施設の整備を円滑に進めることができた。
|
|