| 1.事務事業の概要 |
| 担当課 |
都市整備部 農林課 |
所属長名 |
古家 拓実 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
| 将来像 |
4 ひとと地域の資源を生かし にぎわいを生み出すまち |
施策 |
26 将来にわたり持続可能な農林業を構築する |
| 個別計画 |
|
| 根拠法令・条例・要綱等 |
特定外来生物による生態系に係る被害防止に関する法律 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 動物愛護法
アライグマ捕獲協力金交付要綱 |
| 開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
| 事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
| 実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
| 事務事業の目的 |
市民・農作物に対する被害を最小限にする |
| 具体的内容 |
貝塚市猟友会へ有害鳥獣の捕獲・駆除を委託するとともに、アライグマの捕獲用の捕獲檻を市民に貸出す。秋から春にかけて捕獲されたアライグマに対し協力金を交付する。捕獲した有害鳥獣の処理業務を行い市民・農作物への被害発生を防止する |
| 2.事務事業実施にかかるコスト |
| 事務事業を構成する予算細目 |
| 決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
| 00000341 |
010(一般会計) |
06(農林水産業費) |
01(農業費) |
03(農業振興費) |
03(有害鳥獣捕獲対策事業) |
| |
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.93 |
− |
0.65 |
− |
| 嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
| 人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
4,716 |
− |
2,525 |
− |
| 間接人件費 |
− |
1,484 |
− |
1,137 |
− |
| 直接事業費 |
5,473 |
2,028 |
1,539 |
1,165 |
2,804 |
| 間接事業費 |
− |
101 |
− |
172 |
− |
| フルコスト |
5,473 |
8,329 |
1,539 |
4,999 |
2,804 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
17 |
|
17 |
|
17 |
| 国支出金 |
|
|
|
|
|
| 府支出金 |
4,750 |
1,369 |
812 |
434 |
1,350 |
| 地方債 |
|
|
|
|
|
| その他 |
|
|
|
|
|
| 一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
706 |
6,960 |
710 |
4,565 |
1,437 |
| 3.活動指標 |
| 指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 有害鳥獣の捕獲・駆除にかかる猟友会への委託料 |
千円 |
200.0 |
200.0 |
200.0 |
200.0 |
| 有害鳥獣捕獲許可件数 |
件 |
36.0 |
32.0 |
26.0 |
26.0 |
| 有害鳥獣貸出用捕獲檻器数 |
器 |
30.0 |
30.0 |
45.0 |
45.0 |
| 4.成果指標と単位あたりコスト |
| 成果指標1 |
有害鳥獣捕獲頭数(アライグマ) |
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 頭 |
毎年度 |
100.0 |
増加 |
46.0 |
106.0 |
100.0 |
100.0 |
| 捕獲(アライグマ)1頭あたりコスト |
千円 |
181.07 |
47.16 |
|
|
| 成果指標2 |
有害鳥獣捕獲頭数(イノシシ) |
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 頭 |
毎年度 |
30.0 |
増加 |
9.0 |
38.0 |
50.0 |
50.0 |
| 捕獲(猪)1頭あたりコスト |
千円 |
925.44 |
131.55 |
|
|
| 5.実績 |
| 貝恷s鳥獣被害防止対策協議会と連携し、檻の購入や柵の設置等の鳥獣被害防止対策事業を実施した。 |
|