行政評価

事務事業 評価結果の公表
観光活性化事業 観光活性化事業


事務事業コード:011301120
1.事務事業の概要
担当課 都市政策部 商工観光課 所属長名 國定浩之
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 4 ひとと地域の資源を生かし にぎわいを生み出すまち 施策 28 観光振興により知名度を高め来訪者を増やす
個別計画 貝塚市産業・観光振興ビジョン
根拠法令・条例・要綱等
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 あり
事務事業の目的 市内の観光産業を振興させるとともに、多くの方に貝塚市を訪れていただく
具体的内容 観光パンフレットを作成・配布し、貝塚市の観光施設、歴史、文化、自然、祭礼などを紹介するとともに、ホームページや観光案内所、観光情報誌などを活用し市内観光情報の発信を行なう。また11月下旬に「ふれあい市」を開催し、市内伝統工芸品・特産物を展示・販売しPRを行なう。その他、近隣市町村で協議会を構成し関西空港や東京などにおいて広域連携により観光PR活動を行なう。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000374 010(一般会計) 07(商工費) 01(商工費) 03(観光費) 01(観光活性化事業)
00001161 010(一般会計) 07(商工費) 01(商工費) 03(観光費) 04(観光振興事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 2.09 2.89
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 13,451 19,227
間接人件費 2,730 4,106
直接事業費 6,757 18,906 14,823 14,680 13,791
間接事業費 0 0
フルコスト 6,757 35,087 14,823 38,013 13,791
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金   12,263 4,050   0
府支出金          
地方債          
その他     500   4,000
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 6,757 22,824 10,273 38,013 9,791
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
観光案内所利用者数 3373.0 3399.0 3500.0 3500.0
観光ボランティアガイド利用者数 404.0 426.0 600.0 600.0
潮干狩り・海水浴来場者数 188041.0 294591.0 300000.0 300000.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 市内の主な観光施設への来訪者数(観光統計調査)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
万人 毎年度 170.0 増加 168.0 168.0 170.0 170.0
来訪者1万人あたり 千円 208.85 226.27    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度   増加        
       

5.実績
「ふれあい市」では、天気が悪く来場者は大きく減少したが、グルメスペースを設置し、来場者にも好評であった。 また「貝塚二色の浜ビーチ&パークラン」では、昨年よりも多く市内外からの観光客を集客した。