| 1.事務事業の概要 |
| 担当課 |
福祉部 市民相談室 |
所属長名 |
西秦 幹雄 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
| 将来像 |
4 ひとと地域の資源を生かし にぎわいを生み出すまち |
施策 |
27 雇用機会の確保と就労支援を行う |
| 個別計画 |
貝塚市産業・観光振興ビジョン |
| 根拠法令・条例・要綱等 |
雇用対策法・大阪府総合相談事業交付金交付要綱・貝塚市就労支援事業実施要綱・貝塚市中高年齢者職業開発支援補助金要綱・労働基準法・労働者派遣法、職業安定法、高齢者雇用安定法、職業能力開発促進法 |
| 開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
| 事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
| 実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
| 事務事業の目的 |
1人でも多くの求職者が希望する職種への就職などより良い就職に結び付ける
|
| 具体的内容 |
就職困難者に対して、専門の就労支援コーディネーターが就労に関する相談を行うとともに、パソコン基礎・実践講座や介護職員初任者研修などの職業能力開発事業を実施した。 またハローワークとの連携により、求職者が探している内容の求人企業の紹介を行っている。 |
| 2.事務事業実施にかかるコスト |
| 事務事業を構成する予算細目 |
| 決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
| 00000332 |
010(一般会計) |
05(労働費) |
01(労働諸費) |
01(労働諸費) |
04(就労支援事業) |
| |
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.17 |
− |
0.1 |
− |
| 嘱託員数 |
− |
1.51 |
− |
1.42 |
− |
| 人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
7,283 |
− |
6,744 |
− |
| 間接人件費 |
− |
487 |
− |
311 |
− |
| 直接事業費 |
3,209 |
1,831 |
2,649 |
1,240 |
1,569 |
| 間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
| フルコスト |
3,209 |
9,601 |
2,649 |
8,295 |
1,569 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
| 国支出金 |
|
|
|
|
|
| 府支出金 |
|
1,588 |
|
1,107 |
|
| 地方債 |
|
|
|
|
|
| その他 |
490 |
242 |
322 |
133 |
154 |
| 一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
2,719 |
7,771 |
2,327 |
7,055 |
1,415 |
| 3.活動指標 |
| 指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 就労支援講座の受講者数 |
人 |
56.0 |
40.0 |
50.0 |
50.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4.成果指標と単位あたりコスト |
| 成果指標1 |
就労相談者の就職者数 |
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 人 |
毎年度 |
30.0 |
維持 |
26.0 |
29.0 |
30.0 |
30.0 |
| 就職者一人当たりコスト |
千円 |
369.27 |
286.03 |
|
|
| 成果指標2 |
就労相談件数 |
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 件 |
毎年度 |
300.0 |
維持 |
353.0 |
301.0 |
300.0 |
300.0 |
| 就労相談一件あたりコスト |
千円 |
27.2 |
27.56 |
|
|
| 5.実績 |
| 生活困窮者自立支援制度との連携で、相談者が同制度へ流出していることもあり減少したが、就労者数は増加した。引き続ききめ細やかな相談対応に努める。 |
|