| 1.事務事業の概要 |
| 担当課 |
都市政策部 広報交流課 |
所属長名 |
古家 好仁 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
| 将来像 |
推進方策 市民とともに 紡ぐ まちづくり |
施策 |
32 多文化共生のまちづくりを進める |
| 個別計画 |
|
| 根拠法令・条例・要綱等 |
かいづか国際交流協会事業補助金交付要綱 |
| 開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
| 事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
| 実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
あり |
| 事務事業の目的 |
国際交流の機運を高める。 |
| 具体的内容 |
地球上のあらゆる人々との出会いの中で、市民が中心となった幅広い交流を積極的に推進し、お互いが平和や幸福を実感できるまちをつくることを目的に設立された「かいづか国際交流協会」の事務局機能を担い、その活動のサポートを中心に、市民の国際交流を推進する。具体的には、KAIFAサロン、日本語ボランティア養成講座、日本語サロン、日本語サロン交流会、外国語サロンの運営、関西国際センター研修生との交流、国際交流関係情報発信など、市民が気軽に外国文化に触れる機会を提供する。 |
| 2.事務事業実施にかかるコスト |
| 事務事業を構成する予算細目 |
| 決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
| 00000070 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
06(企画費) |
28(国際交流推進事業) |
| |
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.46 |
− |
0.58 |
− |
| 嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
| 人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
2,930 |
− |
3,695 |
− |
| 間接人件費 |
− |
80 |
− |
105 |
− |
| 直接事業費 |
1,828 |
1,820 |
1,306 |
1,304 |
1,206 |
| 間接事業費 |
− |
0 |
− |
81 |
− |
| フルコスト |
1,828 |
4,830 |
1,306 |
5,185 |
1,206 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
| 国支出金 |
|
|
|
|
|
| 府支出金 |
|
|
|
|
|
| 地方債 |
|
|
|
|
|
| その他 |
|
1,500 |
|
560 |
|
| 一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
1,828 |
3,330 |
1,306 |
4,625 |
1,206 |
| 3.活動指標 |
| 指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 補助金額 |
千円 |
1810.0 |
800.0 |
800.0 |
800.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4.成果指標と単位あたりコスト |
| 成果指標1 |
国際交流協会主要イベント参加者数 |
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
| 人 |
毎年度 |
1300.0 |
維持 |
1415.0 |
1405.0 |
1300.0 |
1300.0 |
| 主要イベント参加1人あたりコスト |
千円 |
3.41 |
3.69 |
|
|
| 成果指標2 |
|
| 単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5.実績 |
| かいづか国際交流協会に補助を実施し、台湾交流事業や国際交流フェスタ、日本語教室などの国際交流事業をボランティア主導で協働実施した。 |
|