行政評価

事務事業 評価結果の公表
調査研究事業 調査研究事業


事務事業コード:101301010
1.事務事業の概要
担当課 教育部 自然遊学館 所属長名 高橋寛幸
政策
体系
計画   第5次総合計画
将来像 1 心豊かな人が育ち ふるさとに誇りと愛着を感じるまち 施策 5 誰もが学び、活躍できる環境を確保する
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝恷s立自然遊学館条例 貝恷s立自然遊学館条例施行規則
開始年度 平成5年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的 貝塚市の動植物の生態や分布などの自然環境を情報発信することで、一人ひとりが環境を知り、守るために何をするか、に気付き実践することから、貝塚市の環境保全と郷土愛の心を育てる。
具体的内容 市民が自然と触れ合い、自然環境の実態を把握し、自然に対する理解を促進するために、野外調査や標本資料の収集・保存といった活動を行う。また、調査の際に採集した動植物や、市民から寄贈された動植物・化石などの自然物資料は標本化してデータとともに保管する。これらの結果を記録にとどめ、季刊紙「自然遊学館だより」や、年次報告「貝塚の自然」で公表する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000427 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 07(自然遊学館運営費) 02(調査・研究事業)
00001038 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 07(自然遊学館運営費) 08(近木川汽水ワンド観察事業)
  単位 H27予算 H27決算 H28予算 H28決算 H29予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.0
嘱託員数 1.4 0.67
人件費 直接人件費 千円 3,293 2,764
間接人件費 1,167 710
直接事業費 1,600 1,579 1,400 1,398 1,120
間接事業費 792 585
フルコスト 1,600 6,831 1,400 5,457 1,120
財源
内訳
使用料及び手数料 千円   0      
国支出金          
府支出金 280 256 280 266  
地方債          
その他 1,150 1,320 1,120 1,120  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 170 5,255 0 4,071 1,120
備考

3.活動指標
指標名 単位 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
調査回数 30.0 30.0 30.0 30.0
標本数 400.0 400.0 400.0 400.0
年次報告書発行部数 300.0 300.0 300.0 300.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 「貝塚の自然」における調査報告数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度 8.0 維持 7.0 8.0 8.0 8.0
調査報告1件あたりコスト 千円 975.86 682.13    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H27実績 H28実績 H29見込 H30計画
毎年度   増加        
       

5.実績
二色の浜、近木川河口、汽水ワンド、千石荘、和泉葛城山の観察調査活動など幅広く行うことができた。データが毎年蓄積されていることから貝塚の自然をより正確に把握していると考える。