1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市政策部 ひと・ふれあいセンター |
所属長名 |
河合 昭彦 |
政策 体系 |
計画 |
|
第5次総合計画 |
将来像 |
推進方策 市民とともに 紡ぐ まちづくり |
施策 |
37 公共施設等を効果的・効率的に維持・管理する |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
社会福祉法、国・府の隣保館設置運営要綱、貝塚市ひと・ふれあいセンター条例 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
施設の維持管理 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
市民がセンターを利用することで、交流の促進や人権意識を高め合う。施設の効率的かつ適切な維持管理を行う。 |
具体的内容 |
開かれたコミュニティセンターとして生活上の各種相談事業や人権課題解決のための各種事業を総合的に行う。来館者の安全・安心な利用を図るため、センター内の清掃、設備の修繕、機械警備などの維持管理を行う。
|
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000095 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
12(ひと・ふれあいセンター費) |
01(センター管理運営事業) |
|
単位 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
H28決算 |
H29予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
1.25 |
− |
1.25 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.05 |
− |
0.05 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
9,154 |
− |
9,392 |
− |
間接人件費 |
− |
2,247 |
− |
2,304 |
− |
直接事業費 |
5,895 |
5,396 |
5,902 |
5,418 |
8,587 |
間接事業費 |
− |
64 |
− |
66 |
− |
フルコスト |
5,895 |
16,861 |
5,902 |
17,180 |
8,587 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
2,553 |
3,972 |
2,403 |
4,029 |
2,266 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
3,342 |
12,889 |
3,499 |
13,151 |
6,321 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
公用車、消防設備、電気設備、建具等の修繕件数 |
件 |
8.0 |
14.0 |
9.0 |
9.0 |
機械警備・清掃等の委託件数 |
件 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
部屋等利用件数 |
件 |
806.0 |
810.0 |
800.0 |
800.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
センター利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
人 |
毎年度 |
15000.0 |
増加 |
13497.0 |
14914.0 |
15000.0 |
15000.0 |
センター利用者1人当たり |
千円 |
1.25 |
1.15 |
|
|
成果指標2 |
1u当たりの維持コスト |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H27実績 |
H28実績 |
H29見込 |
H30計画 |
千円 |
毎年度 |
|
維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
利用者の安全性・利便性を確保するための環境整備や不具合箇所の早期改修、老朽化に伴う事故の防止対策等を実施した。また、空調設備の改修や照明器具のLED化、網戸の設置など省エネ対策を計画的に推進した。 |
|