| 1.事務事業の概要 |
| 担当課 |
消防本部 消防署 |
所属長名 |
谷川 勝 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第6節 災害と犯罪に強いまちづくりの推進 |
| 基本計画 |
2 消防・救急 |
施策 |
消防及び救急システムの充実(警備課) |
| 個別計画 |
|
| 根拠法令・条例・要綱等 |
消防法・電波法・消防無線局運用管理規定 |
| 開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
| 事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
評価対象外 |
| 実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
| 具体的内容 |
119番通報の受信及び車両の出動指令、消防無線の送受信、病院紹介等 |
| 2.事務事業の目的 |
| 対象(働きかける相手・もの) |
職員 市民 |
| 受益者(誰を・何を) |
市民 |
| 事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) |
通信勤務を円滑に行い、対応を迅速にする。 |
| 行政の役割 |
発生した災害に対し、必要車両等の迅速な対応にあたると共に、出動車両等からの情報収集を行う。 |
| 3.事務事業実施にかかるコスト |
| 事務事業を構成する予算細目 |
| 決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
| |
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
24.06 |
|
27.04 |
|
| 嘱託員数 |
|
0.0 |
|
0.0 |
|
| 人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
110,427 |
|
121,898 |
|
| 間接人件費 |
|
81,901 |
|
101,068 |
|
| 直接事業費 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 間接事業費 |
|
0 |
|
0 |
|
| フルコスト |
0 |
192,328 |
0 |
222,966 |
0 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
| 国庫支出金 |
|
|
|
|
|
| 府支出金 |
|
|
|
|
|
| 市債 |
|
|
|
|
|
| その他 |
|
|
|
|
|
| 一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
0 |
192,328 |
0 |
222,966 |
0 |
| 一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|