貝塚市行政評価

事務事業 評価結果の公表
災害出動事業 災害出動事業


事務事業コード:080401010
1.事務事業の概要
担当課 消防本部 消防署 所属長名 谷川 勝
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第6節 災害と犯罪に強いまちづくりの推進
基本計画 2 消防・救急 施策 消防及び救急システムの充実(警備課)
個別計画  
根拠法令・条例・要綱等 消防法、消防組織法
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 簡易評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
具体的内容  火災現場や災害現場等において、市民等の生命・身体及び財産を保護し、被害を軽減することを目的として活動を行い、複雑多様化する各種災害に対応できるよう平素から各種事案を想定した訓練を実施する事により、資機材操作の習熟やより効率的な消防戦術の構築、労働災害の防止に努める。又、市民からの相談、要望等可能な範囲で対応している。

2.事務事業の目的
対象(働きかける相手・もの) 市民、事業所、消防職員
受益者(誰を・何を) 市民、事業所、消防職員
事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) 市民等の生命・身体及び財産を保護し、被害を軽減することを目的として消火・災害活動等を行い市民が安心して暮らせる町にする。
行政の役割 消火活動及び災害活動等を安全・迅速・効果的に行う。

3.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000449 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 01(常備消防費) 10(常備消防災害出動事業)
00000457 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 01(常備消防費) 18(常備消防災害出動事業(臨時))
00000465 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 03(消防施設費) 04(災害出動事業(経常))
00000466 010(一般会計) 09(消防費) 01(消防費) 03(消防施設費) 05(災害出動事業(臨時))
  単位 H24予算 H24決算 H25予算 H25決算 H26予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数   4.52   3.79  
嘱託員数   0.0   0.0  
人件費 直接人件費 千円   44,287   42,761  
間接人件費   15,392   14,161  
直接事業費 6,369 6,079 6,321 5,965 7,174
間接事業費   0   0  
フルコスト 6,369 65,758 6,321 62,887 7,174
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国庫支出金          
府支出金          
市債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 6,369 65,758 6,321 62,887 7,174
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 6,369 6,079 6,321 5,965 7,174
備考

4.活動指標
指標名 単位 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
火災出動件数 18.0 32.0
その他出動件数 435.0 496.0
救助出動件数 75.0 70.0

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 災害出動件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 0.0 減少 528.0 598.0    
災害出動1回あたりのコスト 千円 124.54 105.16    
成果指標2  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加        
           

6.事務事業の計画と実績
  計画 実績(昨年からの改善状況)
平成25年度 限られた人員を最大限に活用する為、出動計画・配置人員を可能な範囲で再検討する 出勤シフトの見直しを行い、人員確保に若干の改善がみられた

8.今後の方向性と改善案
今後の方向性
方向性 所見
― 
職場からの改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策)
平成26年度から実施できるもの 限られた人員を最大限に活用する為、出動計画、配置人員を可能な範囲で再検討する。
平成27年度から実施できるもの 継続的に出動計画・配置人員を再検討する。