| 1.事務事業の概要 |
| 担当課 |
健康福祉部 児童福祉課 |
所属長名 |
三味 良一 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第2節 安心して子育てができる環境の整備 |
| 基本計画 |
(2)子どもを大切にする社会づくり |
施策 |
子どもを大切にする社会づくり |
| 個別計画 |
|
| 根拠法令・条例・要綱等 |
児童福祉法・貝塚市児童福祉法施行細則 |
| 開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
| 事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
評価対象外 |
| 実施手法 |
全部委託 |
補助金の支給 |
なし |
| 具体的内容 |
経済的理由により助産を受けることのできない妊産婦を助産施設に措置をする。また配偶者のいない女子又はこれに準ずる事情のある女子及び児童を母子生活支援施設において保護する。 保護者が病気・出産等により児童を養育できない時にショートステイやトワイライトステイを利用して一時的に児童を児童養護施設で預かる。 |
| 2.事務事業の目的 |
| 対象(働きかける相手・もの) |
経済的に困窮している妊産婦や配偶者のいない女子及びその児童 |
| 受益者(誰を・何を) |
同上 |
| 事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) |
妊産婦を助産施設に措置をすることで、少子化対策に努めるとともに、母子等の安全と自立に向けた支援を行い生活の安定を図る。児童養護施設で一時的に児童を預かり、児童の安全を確保することで、虐待をなくす。
|
| 行政の役割 |
妊産婦や母子家庭等の経済的支援と生活の安定を図る。 児童養護施設での一時的に預かりを確保し、児童の安全を図る。 |
| 3.事務事業実施にかかるコスト |
| 事務事業を構成する予算細目 |
| 決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
| 00000246 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
02(児童福祉費) |
01(児童福祉総務費) |
07(児童福祉支援施設入所事業) |
| |
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
0.13 |
|
0.2 |
|
| 嘱託員数 |
|
0.01 |
|
0.0 |
|
| 人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
807 |
|
1,132 |
|
| 間接人件費 |
|
31 |
|
53 |
|
| 直接事業費 |
20,158 |
20,150 |
22,498 |
11,195 |
22,498 |
| 間接事業費 |
|
0 |
|
4 |
|
| フルコスト |
20,158 |
20,988 |
22,498 |
12,384 |
22,498 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
| 国庫支出金 |
8,847 |
9,235 |
9,958 |
5,422 |
9,751 |
| 府支出金 |
4,290 |
4,617 |
4,875 |
2,738 |
5,081 |
| 市債 |
|
|
|
|
|
| その他 |
2,515 |
2,514 |
2,515 |
1,734 |
2,515 |
| 一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
4,506 |
4,622 |
5,150 |
2,490 |
5,151 |
| 一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
4,506 |
3,784 |
5,150 |
1,301 |
5,151 |
|