1.事務事業の概要 |
担当課 |
健康福祉部 障害福祉課 |
所属長名 |
梅本 尚之 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第1節 福祉基盤の整備・充実 |
基本計画 |
2 障害者(児)福祉 |
施策 |
障害者福祉の充実 |
個別計画 |
第3期貝塚市障害福祉計画、第2次貝塚市地域福祉計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
障害者総合支援法 |
開始年度 |
平成18年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
評価対象外 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
具体的内容 |
身体障害者手帳の交付を受けている人が、人工関節置換術やペースメーカー埋め込みなどの手術をする時に多額の費用がかかるため、自己負担が3割のうち、2割を公的に補助する。申請に来られた場合、手術に至った経緯の聞き取り調査を行う。その後、大阪府に判定依頼をし、認定されれば所得判定を行い、自己負担額を決定し、病院と本人に認定通知書を送る。 |
2.事務事業の目的 |
対象(働きかける相手・もの) |
医療を受けようとする障害者 |
受益者(誰を・何を) |
医療を受けようとする障害者 |
事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) |
障害者の医療費の負担を軽減することにより、障害者が自立した生活が送れるようにする。 |
行政の役割 |
医療費に係る一部負担金の一部を給付し、障害者の医療費の負担を軽減する。 |
3.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000194 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
02(障害福祉費) |
16(障害者自立支援医療事業) |
|
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
0.38 |
|
0.76 |
|
嘱託員数 |
|
0.0 |
|
0.33 |
|
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
1,655 |
|
3,595 |
|
間接人件費 |
|
735 |
|
2,102 |
|
直接事業費 |
114,297 |
125,881 |
117,298 |
107,524 |
117,287 |
間接事業費 |
|
233 |
|
679 |
|
フルコスト |
114,297 |
128,504 |
117,298 |
113,900 |
117,287 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国庫支出金 |
57,125 |
7,627 |
58,616 |
107,490 |
58,616 |
府支出金 |
28,562 |
|
29,308 |
|
29,308 |
市債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
28,610 |
120,877 |
29,374 |
6,410 |
29,363 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
28,610 |
118,254 |
29,374 |
34 |
29,363 |
|