1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市整備部 廃棄物対策課 |
所属長名 |
稲田 隆 |
政策 体系 |
総合計画 |
第1章 美しく暮らしよい環境創造都市 |
第6節 環境に対する負荷の抑制 |
基本計画 |
1 ごみ処理とリサイクル |
施策 |
ごみ処理とリサイクル |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律、貝塚市廃棄物の減量推進及び適正処理に関する条例、同条例施行規則 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
簡易評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
具体的内容 |
町会自治会の申し出により生活排水路に害虫駆除の薬剤を散布し、衛生の向上に努めた。 犬猫の死体を収集し斎場まで運搬している。 広報紙により、大阪府下のねずみ駆除月間、セアカゴケグモ対策月間について周知した。
|
2.事務事業の目的 |
対象(働きかける相手・もの) |
動物の死体、ハエ・蚊、ねずみ、セアカゴケグモ |
受益者(誰を・何を) |
市民 |
事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) |
衛生の向上と感染症の予防に努める。
|
行政の役割 |
動物の死体を迅速に撤去することや、ハエ・蚊などの害虫や、ねずみの発生を防ぎ、セアカゴケグモへの注意喚起をする。 |
3.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
|
010(一般会計) |
04(衛生費) |
01(保健衛生費) |
04(環境衛生費) |
07(環境衛生推進事業) |
|
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
1.73 |
|
1.73 |
|
嘱託員数 |
|
0.0 |
|
0.0 |
|
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
10,175 |
|
10,320 |
|
間接人件費 |
|
1,382 |
|
1,389 |
|
直接事業費 |
621 |
596 |
731 |
667 |
691 |
間接事業費 |
|
6 |
|
6 |
|
フルコスト |
621 |
12,159 |
731 |
12,382 |
691 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
市債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
621 |
12,159 |
731 |
12,382 |
691 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
621 |
596 |
731 |
667 |
691 |
4.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
防疫業務実施町会数 |
町会 |
59.0 |
51.0 |
65.0 |
65.0 |
犬猫等の死体収集・運搬頭数 |
頭数 |
379.0 |
441.0 |
356.0 |
356.0 |
|
|
|
|
|
|
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
疫病発生件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
件 |
毎年度 |
0.0 |
減少 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
人口一人あたりコスト |
円 |
134.4 |
137.4 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績(昨年からの改善状況) |
平成25年度 |
犬猫等の死体収集・運搬については、国、府との連携(国道上は国道管理事務所、府道上は岸和田土木事務所へ連絡)を強化すれば頭数は減少できるが、境界線の判断に課題あり。 |
引き続き町会・自治会の要望に応え、衛生の向上と感染症の予防につとめた。 |
8.今後の方向性と改善案 |
今後の方向性 |
方向性 |
所見 |
― |
― |
職場からの改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成26年度から実施できるもの |
引き続き町会・自治会の要望に応え、衛生の向上と感染症の予防につとめる。 |
平成27年度から実施できるもの |
平成26年度防疫業務の結果をもとに、町会・自治会の要望も考慮した業務形態をさらに充実させる。 |
|